 
魚介ラグーソースのフェットチーネ
  
    「ラグー」は「煮込み」という意味です。タコ、イカ、ホタテをミンチ状にして煮込み、1晩寝かすことで味が馴染んでコクのあるソースに仕上がります。今回パスタは太麺のフェットチーネを使いました。
  
★魚介のラグーソースの作り方★
  材料(作りやすい量)
  ・ゆでタコ       100g
  ・帆立の貝柱      3粒
  ・イカ         小1杯
  ・タマネギ       1/4個
  ・ニンジン       1/4本
  ・セロリ        1/2本
  ・にんにく       1片
  ・砂糖         大さじ1
  ・トマト水煮缶     1缶
  ・オリーブオイル    大さじ3
  ・白ワイン       大さじ3
  ・塩、コショウ     各適量
  ・バジリコ       3枚
  ・パスタ麺       120g
  作り方
  
    1.魚介類、野菜類はすべて粗みじん切りにする。にんにくは潰しておく。
  
  
    2.鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火でじっくり炒め、にんにくの香りをオイルに移す。
  
  
    3.にんにくを取り出し、1の野菜と塩を3つまみ入れて、野菜がしんなりするまで炒める。
  
  
    4.3に魚介類、ワインを加え、さっと炒めたらバジリコとトマトの水煮缶を加え、煮こむ。
  
  5.砂糖、塩、コショウで味を整えたらソースは出来上がり。
  
    6.時間通り茹でたパスタ麺をよく水気を切り、ソース鍋に加え、絡みあうようによく混ぜたらお皿に盛る。
  
 
    長井水産に鮮度の良い石鯛があったので、カルパッチョにしてみました。薄造りにした石鯛にゲランドの塩を強めにふって冷蔵庫で冷やし、頂く直前にホワイトバルサミコ(ディ・モデナ・ビオ)とEXVオリーブオイル(IOエクストラホワイト)、レモン汁🍋をあわせて作ったソースをかけています。
  



















 
   
    















 


