2025/10/30

渡り蟹のスパゲッティー



渡り蟹のスパゲッティー

秋の渡り蟹(オス)は、身が詰まって甘みが強く濃厚な味わいが楽しめます。今回は小ぶりでかなりお安めだったので1人1杯を使いました。

★渡り蟹のトマトクリームリングイネの作り方★
🍎材料(2人前)
・渡り蟹        大1杯
・トマトの水煮缶    1缶※
・ニンニク       1片
・玉ねぎのみじん切り  1/2個分
・赤唐辛子       1本
・白ワイン       大さじ2
・グラニュー糖     大さじ1
・生クリーム      100cc
・バター        10g
・オリーブオイル    適量
・塩、コショウ     適量
・リングイネ      120g

📝作り方
1.渡り蟹の下処理をする。ふんどしと呼ばれる部分を取り除き、甲羅を外す。次に砂袋とガニ(エラ)を取り除く。ダシが出やすいように、蟹の足を1~2本ずつに切り分け、包丁の背で叩いて殻を割っておく。(軽くヒビが入る程度でOKです)。身は可能な限りほぐしておく。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎのみじん切りをしんなりするまで炒める。その後、弱火にしてニンニクのみじん切りと赤唐辛子を加えて1分ほど炒める。
3.渡り蟹を加えて軽く炒めた後、白ワインを加え、フタをして2~3分蒸し焼きにする。トマトの水煮缶を加え、半量になるくらいまで煮込んで、グラニュー糖、バター、生クリームを加える。(ここで、渡り蟹の殻を取り除いておく)
4.3に茹で上がったパスタ麺を入れて全体を絡め、塩、コショウで味を整えたら出来上がり。

※トマトの水煮缶はザルで濾してから入れるとなめらかに仕上がります。



雪化粧かぼちゃのソテー

お友達が作っていたので真似して作りました。かぼちゃをオーブンで焼いたあと、バルサミコ酢、オリーブオイル、塩で味を整えたもの。シンプルな調理法なので素材、調味料の味重視の一品です。白ワインのお供にピッタリでした。


ゴボウとにんじんのサラダ


利平栗のポタージュ

主人からリクエストされた栗のポタージュです。こちらはフレンチのお料理教室(恵比寿・アムール)で習った一品。栗の皮を剥き、焦げないよう栗をバターとグラニュー糖でじっくり20分ほどかけてキャラメゼし、バーミックスにかけた後、丁寧に裏ごし。時間と手間がかかりますが本当に美味しいです😍


おまけの写真📷

マツコの知らない世界で紹介されていたアップルパイを買ってきました。



ビッグ・アップルパイ(松之助)870円 10月〜3月まで

紅玉をたっぷりと使用した1番人気のアップルパイです。生のりんごをパイの皮に包んで焼き上げるているそう。とろとろの食感と程よい酸味が特徴です。


サワークリーム・アップルパイ(750円)通年提供

松之助の代名詞と言われているアップルパイです。スライスしたリンゴとサワークリームソースを絡めて焼かれているそうです。リンゴとサワークリームの酸味、多めにトッピングされたクランブルの存在感も相まって、絶品でした😍

松之助では定期的にお菓子教室も開かれているそうです。サワークリーム味の作り方はぜひ学んでみたいわ~😋




インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまうようです。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能です。



2025/10/22

松茸と牛肉のすき焼き風炒め


松茸と牛肉のすき焼き風炒め

今シーズン最後の松茸料理は牛肉とししとうを使ったすき焼き風炒めにしました。濃いめの味付けでも松茸の香りは全く損なわれません。他のキノコでも作ったことがありますが、やはり松茸が1番ですね😍


ノドグロの焼き霜造り

小さいアカムツ(ノドグロ)が1尾150円ちょっとで売られていたので5尾購入。ウロコを取り三枚おろしにしたあと軽く塩をふって、ガスバーナーで皮目を炙り、そのまま30分ほど冷やしました。炙ることで身がフワッとした食感になり脂の甘みが際立ちます。


ポテトサラダ


こんにゃくのピリ辛煮


コリンキーの浅漬け


おまけの写真


利平栗

利平栗を2キロ購入しました(写真は1キロ)。利平栗は和栗のなかでは最も甘い品種で、サイズも大きく、食感も良いです。

まずは主人のリクエストに応え、渋皮煮を作りました。


渋皮煮

時間と手間はかかりますが自分好みの甘さと柔らかさにできました😋

他にも栗のポタージュや、甘露煮も作る予定。来年のおせちの栗きんとんは、自家製の甘露煮で作る予定です。



インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまうようです。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能です。

2025/10/15

秋刀魚の塩焼き


秋刀魚の塩焼き

全体に酒をかけ5分程おいたら水気を切り、塩をふってグリルで焼いています。今年は豊漁ということもあり、週1以上のペースでサンマを頂いていますが全く飽きませんね~😍


アジのなめろう

新鮮な真アジを三枚おろしにして、ショウガとネギのみじん切り、お味噌を加えて、粘りが出るまでたたいたら出来上がり~😋。最後に冷たい米酢をかけて頂くと最高です!


蓮根のきんぴら


鶏の信田巻き


松茸の土瓶蒸し

今シーズン3度目の土瓶蒸し😋


おまけの写真

栗蒸羊羹をいただきました。


栗蒸羊羹(鶴屋吉信)

甘さもちょうどよく羊羹がもっちりとした食感でとても気に入りました😍



インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまうようです。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能です。


2025/10/07

チキンのグリル はちみつとバルサミコ風味

チキンのグリル はちみつとバルサミコ風味

久しぶりに作りました。バルサミコの酸味とハチミツの甘味をいかした甘酸っぱい味付けのチキンのグリルです。右上に添えているのはニンジンのスフレ。彩りとしてだけでなくバルサミコソースとの相性もとても良いですよ😋


ソテーしたじゃがいも、南瓜、玉ねぎ、ズッキーニー、エリンギ、赤パプリカと、ベビーリーフのサラダに、すりおろしたパルミジャーノチーズをかけました。


チキンライス

冷凍庫に保存してあった「チキントマトソース」を使ってチキンライスを作りました。

チキントマトソースのレシピはこちら(←click)

このチキントマトソースは資生堂パーラーのレシピなのですが、パスタソースとしても使えますし、そのままバケットに乗せても美味しいですよ😋


おまけの写真


ケークショコラフランボワーズ(エーグルドゥース)3200円

目白の名店「エーグルドゥース」のケークにはたくさんの種類があって、キャラメルやドライフルーツのケークも美味しいのですが、今回は初めてチョコ系を購入してみました。

テリーヌのようなショコラ生地と、甘酸っぱいフランボワーズのコンフィチュールで構成されています。濃厚なチョコと酸味がきいたフランボワーズの組み合わせは最高ですね!

購入した当日よりも冷蔵庫で賞味期限ギリギリまで寝かせたほうが生地が熟成される感じになって更に美味しくなりますよ😍




インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまうようです。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能です。

2025/10/02

田中将大投手 日米通算200勝達成(東京ドーム)



2025年9月30日

日米通算200勝をかけ、マーくんが東京ドームのマウンドへ!


初球は146キロのストレート!


1回裏、岡本選手のライトゴロの間に先制。さらに中山選手の2ベースヒットで2点を追加し、幸先の良いスタートに😍


3回表、中日・細川選手がライトに放ったホームランボールをゲット・・😭

敵チームのホームランですけど、マーくんが200勝達成の日に投げた実使用ボールなのでなかなか貴重なものかも。これで3対2と1点差に・・

ホームランを打たれた次の回。マーくんの打席↓




初球を強振しすぎて倒れ込んでしまうという珍しいシーン。結果はファウルでしたが、二死一塁でホームランを狙ってたのかも?右手を怪我しなくて良かったです。



転倒した後も集中力を切らさず3球目をレフト前に!なんとかチャンスを広げようという勝利への執念を感じました。



その後は丁寧なピッチングを続け、6回2失点で勝ち投手の権利を持ったまま降板。


7回から登板した中川投手がピンチを招いてしまい、田中瑛斗投手がマウンドに。1点差でしたし、ここで打たれたらマーくんの勝ちが消えてしまうので相当緊張したと思いますが、見事に空振り三振に!この場面が1番ドキドキしました。



8回も大勢投手がピンチを招いてしまいます。二死から守護神ライデル・マルティネス投手がマウンドへ。157キロのストレート、落差のあるフォークボール、さすがセーブ王ですね。完ぺきな投球でした😍

9回も危なげなく三者凡退に抑えてくれて、マーくんついに200勝達成です。


日米通算での200勝は野茂さん、黒田さん、ダルビッシュさんに続く史上4人目の快挙!


ライトスタンドの前で万歳三唱してくれました~😀


マーくんが投げた試合は過去に何度か観戦していますが、まさかジャイアンツのユニフォームを着て場内一周する姿を観られるとは😆


記念に残る良い試合が観られて良かったです。いつか川崎のジャイアンツ球場でホームランボールにサイン入れてもらおうかな!?😁


おまけの写真


2006年8月21日 甲子園決勝(引き分け再試合)駒大苫小牧ー早稲田実業

振り返ればこれがマーくんを観た最初の試合でした。19年も前ですね😆


9回最後のバッターがマーくんで空振り三振に終わり、駒大苫小牧は準優勝に。


2009年3月22日 WBC準決勝 ロサンゼルス・ドジャースタジアム


マーくんは3番手で登板。バッターはのちにヤンキースでチームメイトとなるデレク・ジーター選手。



2013年11月3日 日本シリーズ第7戦(巨人ー楽天)宮城球場

シーズン24勝0敗というとんでもない記録を作った年の日本シリーズ。第6戦で160球も投げたのに、翌日の第7戦も抑えで9回に登板。最後のバッター矢野選手を空振り三振にしたときの写真です。敵ながらアッパレでした!





インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまうようです。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能です。