2025/09/25

鴨ロース

秋の食材を揃えて、あれこれ作った日の夕食です。


鴨ロース、シャインマスカットの白和え、鶏の信田巻き、鳴門金時の甘煮、秋鮭の焼きほぐし

鴨ロースには下味をしっかりつけています。フルーツの白あえは今回は皮をむいたシャインマスカットを使いましたが、甘味の強い果物ならなんでもOKです。

・鴨ロースのレシピはこちら(←click)
・鮭のほぐしのレシピはこちら(←click)


小芋の葛粉揚げ

小さな里芋が手に入ると主人から必ずリクエストされるのがこの葛粉揚げです。一晩味を含ませた里芋に吉野本葛をまぶし、油でさっと揚げたら出来上がり~。中はホクホクで外はカリッと。箸が止まりません😍


松茸とほうれん草のお浸し

京味(西健一郎さん)のレシピです。


いくらのご飯

今シーズン初のイクラの醤油漬けを作り、新米の上に自家製いくらの醤油漬けをたっぷり乗せて頂きました。

わが家の醤油漬けの漬け汁は、醤油は使わずににんべんのつゆを使っています。

※漬け汁(にんべんのつゆの素 50cc、水 50cc,砂糖 小さじ1/3)


おまけの写真


おはぎ(鈴懸)249円

収穫されたばかりの小豆は皮が柔らかく香りも良いため、秋のおはぎは粒あんに、春のぼたもちはこしあんにしているそうです。鈴懸はやっぱり美味しいわ~😍






インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまうようです。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能です。

2025/09/18

松阪牛と松茸のすき焼き



松阪牛と松茸のすき焼き

葉山ステーションの旭屋さんで大特価の松阪牛を見つけ、松茸もちょうど手に入ったので、贅沢なすき焼きに。

松茸はすき焼きで頂くのが1番美味しいと思います。濃いめの割り下で煮ても、香りが損なわれることはありません。とろとろのお肉も最高でした~😍



さつまいもの甘煮

甘煮を作る場合は、ねっとり系ではなくホクホク系の金時芋がオススメです。


つきこんにゃくと人参の含め煮


コリンキーとキャベツの浅漬


おまけの写真


栗きんとん(鈴懸)367円

いちご大福で有名な「鈴懸」さんですが、こちらの栗きんとんも滑らかな口当たりで美味しかったです😋





インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまうようです。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能です。

2025/09/11

人参のムース



人参のムース

葉山の「アネット」で頂いた人参のムースがとても滑らかで美味しかったので、早速トライしてみました。初めて作ったわりにはかなり上手く仕上がりました~😋

★人参ムースの作り方(2人前)★
🍎材料
・ニンジン   150g(※)
・バター    10g
・牛乳     50cc
・水      50cc
・コンソメ   100cc
・生クリーム  50cc
・板ゼラチン  1.5g
・コンソメジュレ  適量
・蟹缶のほぐし身  お好みで

📝作り方
1.小口に切った人参をバターで炒め、火が回ったら牛乳、水を入れて水気がなくなるまで煮る。
2.1にコンソメスープを加え更に5分ほど煮たら火を止め、水でふやかした板ゼラチンを入れてよく混ぜる。
3.ボールに2と七分立てにした生クリームを加え、氷水にあてながらよく混ぜ、容器に移し入れて冷蔵庫で冷やす。
4.食べる直前にコンソメジュレとカニのほぐし身を添える。

(※)人参の中心の白い部分は水分が多いため使いません。


天使の海老 パッションフルーツソース

天使の海老を低温調理加熱(57度30分)してから殻をむき、フライパンでさっと火を入れながらコリアンダーの香りをまとわせ、最後にパッションフルーツソースと絡めました。低温調理した海老は究極のプリプリ食感になります😋


ポルチーニ茸のリゾット

ポルチーニの戻し汁とブイヨンで炊き上げたリゾットです。賞味期限の関係上、いつもより多めに乾燥ポルチーニを使ったので色が濃くなってしまいましたが、それに比例して、旨味と風味もアップ。贅沢な一皿に仕上がりました。

リゾットを作るときのポイントは、ブイヨンを加える際、フライパンの温度を下げないように熱々の状態で入れること。

リゾットのレシピはこちら(←click)


おまけの1枚


オープンしたばかりのアイムドーナツ自由が丘店に行ってきました。関東では自由が丘店でしか買えない「レアドーナツ」がお目当てです😆

(右奥より)
・レアドーナツチョコレート(486円)
・レアドーナツカカオ(356円)
・レアドーナツオリジナル(345円)
・アイムドーナツ(237円)✕2個
・いちじくレアチーズクリーム(518円)
・フランボワーズクリーム(453円)

アイムドーナツ(=生ドーナツ)は生地に「かぼちゃ」を練り込むことでグルテンの結合を切ってくれて、噛むと溶けるような食感になっています。それに対して、レアドーナツは生地に「バナナ」を練り込むことで“もっちり×ふわふわ”の口どけに。どれを選んでも本当にハズレがなくて美味しいのですが、あえて順位をつけるならクリーム系はフランボワーズ、プレーン系はアイムドーナツが好きですね😍

自由が丘店は9時開店で、私は8時15分到着で4番目でした。9時10分にお店を出たときには50人以上の大行列になっていました。オープンから1週間でまだオペレーションがうまくいっていないなど問題点も多かったですが、安心してください。ドーナツの美味しさは他店と変わりません!





インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまうようです。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能です。


2025/09/07

松茸の土瓶蒸し と 松茸の炊き込みご飯



松茸の土瓶蒸し

まだ夏真っ盛りのような気温が続いていますが、9月になりましたのでお料理だけは秋っぽくしてみました。具材は手で割いた松茸、天使の海老、鶏肉、銀杏、三つ葉です。

レシピはこちら(←click)。


松茸の炊き込みご飯

こちらは京味(西健一郎さん)のレシピで、お米2合に対し、薄口醤油大さじ2を加えたダシ汁、そして松茸2本です。


わかめと玉ねぎの土佐酢ジュレ和え

鎌倉の「お魚亭」で美味しかったので、わが家でも作るようになりました。玉ねぎ、水で戻したわかめ、千切りの大葉をあわせ、最後に土佐酢ジュレを添えたら出来上がり。おすすめのジュレのレシピをご紹介します。

★土佐酢ジュレの作り方(作りやすい量)★
🍎材料
・土佐酢(松鶴) 80cc
・水       20cc
・板ゼラチン   2g

📝作り方
土佐酢と水を合わせて火にかけ、沸いたら火を止めて水で戻した板ゼラチンを入れて溶かし氷水で急冷させる。熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。



甘鯛の松笠焼き

今回は和風でシンプルにお塩だけで頂きました。高温に熱した油を皮目に何度もかけてウロコを立たせてから塩を振り、その後じっくり低温のグリルで焼いています。鱗のシャリシャリした食感とフワフワの身が最高です😍。


南瓜の甘煮



松茸ごはん、土瓶蒸しの他にも松茸のすき焼き、松茸のフライ、松茸のお浸し、松茸リゾットなども好きなので、今シーズン中に作れたらいいなぁ。今回は良いお肉がなかったので断念しましたが、私の1番好きな松茸料理は松茸のすき焼きです😋






インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまうようです。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能です。