2025/01/21

自然薯のとろろご飯



自然薯のとろろご飯

三浦の自然薯を直売所で購入。味付けはにんべんのつゆと鎌田のだし醤油のみです。自然薯はなかなか手に入らなくて久しぶりに頂きましたが、風味もよくて最高でした😍


海老真丈

揚げたてにお塩をパラパラっとかけ、柚子を絞っていただきました。

芝海老は小さくて下処理に時間がかかりますが、それでも食べたいと思えるくらい大好きな一品です。

★海老進丈の作り方★
🍎材料(作り易い量(2~3人前くらい)
・芝エビ 450g
・玉ねぎ 1/2個 と片栗粉 大さじ1/2
・片栗粉 大さじ1~2
・塩   小さじ1弱
・砂糖 小さじ1.5
・コショウ 少々
・卵の黄身 1個分
・米油   

📝作り方
1.玉ねぎはみじん切りにし、水分を閉じ込めるために、全体に片栗粉大さじ1/2を絡める。
2.芝エビは殻と背わたを丁寧にとり、片栗粉と塩少々でよくもみ、水洗いをする。水洗いしたあとはペーパータオルで水分をしっかりとる。
3.2の芝海老を包丁でやや粘りが出るまでたたく。
4.1の玉ねぎ、3の芝エビ、黄身をボールに入れよく混ぜる。この時、できるだけ空気を入れるようにする。塩、砂糖、コショウ少々で味付けをした後、片栗粉大さじ1~2を加え、全体をよく混ぜ合わせる。
5.冷蔵庫で1時間ほど寝かせ生地を落ち着かせる。
6.ボール状に形を整えて、170度の米油に投入し、色が綺麗につくまで揚げたら出来上がり。

むき身を粘りが出るまで包丁でしっかり叩くと揚げたときにふっくら仕上がりますよ。


鯵のなめろう

同じマンションの方が釣りたてのマアジを届けてくれました。三枚おろしにして、お味噌、ショウガとネギのみじん切りを加えて、粘りが出るまでたたいたら出来上がり~😋。食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておき、最後に冷たい米酢をかけて頂くのがおすすめです!


わさび菜のおひたし
  


こんにゃくのピリ辛煮


おまけの写真


しぼり豆丹波黒大寿(京都・宝泉堂)

定期的にお取り寄せしています。1粒食べると手が止まらなくなりますね~😆




インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2025/01/15

タミル風サーモンカレー と ポークビンダルー

エリックサウスのレシピ本で作るカレー第3弾です。


1月はお節から始まって、その後もお鍋など和食が多くなりがちなので、そろそろカレーかな~と😋

ターリーにカレー2種、ターメリックライス、サブジ、アチャールを盛り付けました。

第1弾第2弾のレポこちら(←click)。


タミル風サーモンカレー

サーモンのほぐし身をスパイスで炒めたフィッシュカレーです。そぼろのような感じに仕上げています。フェンネルシードやマスタードシードを使っているので、プチプチとした食感と噛んだ時の香りが本格的!初めて作りましたがとても気に入りました。サバやブリでもOKとのことなので、また作ってみたいです。


ポークビンダルー

豚バラ塊肉を3日間ピンダルーペーストに漬けてからじっくり煮込んで作るポークカレーです。今回は冷凍保存しておいたものを解凍しただけなので楽ちんでした😆


パプリカのアチャール

箸休めですが、カレーに混ぜて頂くのも良いですよ。


舞茸のサブジ

サブジとは、クミンシード、コリアンダー、唐辛子、パプリカ、ターメリック、ガラムマサラなどのスパイスを使って野菜を蒸し煮したものです。


今回のご飯はつや姫ですが、やっぱりエリックサウスのカレールーにはインドの長粒種のほうが合う気がします。次回はちゃんとバスマティライスを用意します。



インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2025/01/09

七草粥(2025)

1月7日は七草粥を作りました。     


七草を軽く熱湯で茹で、水気をきったらみじん切りにしておきます。2人分のお粥は、0.5合のお米とお米の7倍(3.5合)のだし汁を土鍋に入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして30~40分ほど炊きます。火を止めて七草を加え、3分ほど蒸したら出来上がり。


黒酢梅(おうすの里)、自家製さけフレーク、帆立のうま煮(加島屋)

おうすの里の梅干しは京都から毎年お取り寄せしています。「黒酢梅」以外ですと、紫蘇の風味が楽しめる「八重の梅」、はちみつの甘味が引き立つ「密な梅」もオススメ!


お揚げの甘煮


自家製ゆず大根


おせちレシピ集を更新しました。(海老の養老煮を追加)

今年の改善点も反映済み。お節料理の時以外でも使えるレシピもアップしているので、よかったら参考にしてみてください。

おせちレシピ集はこちらこちら(←click)。


インスタを始めて丸1年ですが、お正月にアップした動画が初めてバズりました~💕レイの可愛さを2万人に見てもらえたと思うと嬉しいです😍



インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2025/01/03

元日のおせち(2025)

あけましておめでとうございます


2025年のお節

例年通りの1人盛りスタイルで代わり映えしないですが、新作2品を追加しました。


黒豆、花蓮根、天使の海老の養老煮、生ハム大根巻き、鶏肉の味噌松風、だしまき玉子、柚子羊羹、黒アワビの柔らか煮、鴨ロース

新作のアワビは下茹でに1時間、八方だしで30分、調味料を加えて更に15分とじっくり火を入れることで、柔らかく仕上げました。


蟹身椎茸

こちらも新作です。ズワイガニの身を椎茸に乗せ、タレを何度も塗りながらグリルでじっくり火を入れました。出来立ても良いですが冷めても美味しいです。


蒲鉾(小田原籠清)、紅白なます、伊達巻

伊達巻は過去最高に綺麗な『の』の字です😉





黒毛和牛シャトーブリアンのローストビーフ

57度2時間の低温調理です。歯が必要ないくらいの柔らかさで口の中でとろけます😍


野菜の甘煮(たけのこ、ヤツガシラ、しいたけ、人参)

4種類を別々に炊きました。日本橋弁松の味が理想で、徐々に近づいてきてると思います😉


百合根きんとん と 栗鹿ノ子(小布施堂)


たたきゴボウ


鎌倉塩香源のお漬物(ゆず大根、赤かぶ、べったら)


お雑煮

地鶏もも肉、ニンジン、大根、小松菜、三つ葉、こがねもち。関東風だけどアゴ出汁を使っています。


今年も頑張りました~。

毎年ほとんど同じことをしているので、だんだんと効率良く出来るようになっていますが、それでも3日がかりのミッションです。改善点はちゃんと記録して翌年に活かすようにしています。

レイちゃんとの初日の出と箱根駅伝観戦の模様はインスタで!




インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。