
十日町市にある人気急上昇中のブナ林なんですよ~

美人林には細めのブナがたくさん生えていて、朝日が差しはじめるとこんなふうに落ち葉がゼブラカラーに染まります。

ワンコたちが1番喜ぶのはやっぱりこういう自然の中

レオ君もいつになく嬉しそう。山と違って勾配がゆるいので、老犬にも優しい林です。

小さな池もあって、ミラーのように写ります。

ずんずんと奥へ。駐車場近辺から離れると本当に人が誰もいません。












だいぶ歩いたのでレオ君はちょっとお疲れのご様子(笑)

レイはまだまだ元気いっぱい
1時間半くらいは遊んだかな~。土が完全に落ち葉に覆われていて、足もほとんど汚れません。
美人林はとっても気に入ったので、また必ず来ます。
新緑のときもすごく綺麗らしいので、今度は春かな

名水百選にも選ばれている「竜ヶ窪」にも立ち寄りました。

竜ヶ窪は鳥獣保護区になっていてペットはNGです。湧き水をペットボトルに汲んで飲んでみましたが、本当に美味しいお水でした
お昼は新潟名物の「へぎそば」(海藻入りのお蕎麦)をいただきました

小嶋屋総本店
へぎそばの名店です。小嶋屋総本店のへぎそばは乾麺なら東京のデパ地下でも購入でき、わが家も常備しています。初めて伺ったんですが「いつものお蕎麦」のような気がしてしまいます

初冬の味覚天ざる特盛り(お蕎麦1.5玉) 1706円
美しく盛られた生そばをいただきました。独特の歯ごたえのあるお蕎麦で、香りも良いです。早朝から美人林を歩き回ってお腹もペコペコだったので1.5玉を注文しましたが、もちろん完食。天ぷらもサクサクに揚がっていて美味しかったです。年末の年越しそば用に生そばを注文しました。
添えられている薬味は和辛子です。海藻つなぎのへぎそばにはワサビよりカラシの風味がピッタリだという理由らしいです。初めてお蕎麦の薬味にカラシを使いましたが、確かにとても合いましたよ。
そして、新潟の六日町インターから関越自動車道で東京に戻りました。新潟はすごく遠いイメージでしたが、練馬まで200kmなので、全然近いですね。
素晴らしい紅葉、あと北陸の海の幸を思いっきり堪能した1週間でした。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。