ラベル レシピ(エスニック) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レシピ(エスニック) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/02/03

ガバオ と ガイトート


ガパオ(鶏肉のバジル炒め御飯)

タイ料理の定番メニューですね。鶏もも肉、玉ねぎ、赤パプリカ、ピーマン、バジル、そして揚げ玉子を添えています。以前は鶏ひき肉で作っていましたが、最近はお肉をしっかり味わえるように1cmほどにカットした鶏もも肉を使っています。

ガイトート

タイ風フライドチキン。ナンプラー、ニンニクなどを合わせた調味料で揉み込み、 外がカリッとするように揚げました。お酒が進む一品😋

ソムタム(青パパイヤのサラダ)

味付けはスイートチリ、ナンプラー、唐辛子、梅シロップ、レモン汁、シラチャーチリソースで、最後に砕いたピスタチオ(本来はピーナッツ)を乗せています。


おまけの1枚


横須賀で初開催されたドッグイベント『SOLEIL DOG PARADE 2025』に行ってきました。レイは10歳にして初の観覧車でしたが、乗り物好きなので扉が開くやいなや率先して乗り込んでました😆。お天気もよく富士山🗻がキレイに見えました。インスタではゴーカートや50メートル走の模様もアップする予定です。


インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2025/01/15

タミル風サーモンカレー と ポークビンダルー

エリックサウスのレシピ本で作るカレー第3弾です。


1月はお節から始まって、その後もお鍋など和食が多くなりがちなので、そろそろカレーかな~と😋

ターリーにカレー2種、ターメリックライス、サブジ、アチャールを盛り付けました。

第1弾第2弾のレポこちら(←click)。


タミル風サーモンカレー

サーモンのほぐし身をスパイスで炒めたフィッシュカレーです。そぼろのような感じに仕上げています。フェンネルシードやマスタードシードを使っているので、プチプチとした食感と噛んだ時の香りが本格的!初めて作りましたがとても気に入りました。サバやブリでもOKとのことなので、また作ってみたいです。


ポークビンダルー

豚バラ塊肉を3日間ピンダルーペーストに漬けてからじっくり煮込んで作るポークカレーです。今回は冷凍保存しておいたものを解凍しただけなので楽ちんでした😆


パプリカのアチャール

箸休めですが、カレーに混ぜて頂くのも良いですよ。


舞茸のサブジ

サブジとは、クミンシード、コリアンダー、唐辛子、パプリカ、ターメリック、ガラムマサラなどのスパイスを使って野菜を蒸し煮したものです。


今回のご飯はつや姫ですが、やっぱりエリックサウスのカレールーにはインドの長粒種のほうが合う気がします。次回はちゃんとバスマティライスを用意します。



インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2024/11/13

ビーフキーマベイガン と ポークビンダルー

エリックサウスのレシピ本で作るカレー第2弾です。


カレー2種類、ターメリックライス、チキンティッカ、サブジ、アチャールのセット😋

※前回のレポはこちら(←click)。


ビーフキーマベイガン

牛挽き肉(ビーフキーマ)とナス(ベイガン)のカレーです。とろっとしたナスとひき肉がよく馴染んで、ターメリックライスとの相性も良かったです。短時間でぱっと作れます。


ポークビンダルー

豚バラのブロック肉をピンダルーペースト(お酢と数種のスパイスを混ぜ合わせたもの)に3日間漬け込んでいます。既に5回は作っているお気に入りのポークカレーで、スパイシーさと甘酸っぱい味わいが病みつきになります😍。


ポテトテンパード

テンパードとは、スパイスを油で炒めることでスパイスの香りを最大限に引き出す料理法のこと。鷹の爪、クミンシードを中火でじっくりテンパリングし、蒸し煮したポテトに加えて炒め合わせました。ビールのお供にも良いと思います!


紫玉ねぎのアチャール

アチャールは、塩、サラダ油、スパイスで漬けたインドのお漬物。箸休めにするのも良し、カレーに混ぜて頂くのも良し。


レモンチキンティッカ

もも肉で作るケバブの一種で、タンドリーチキンのようなものですね。半日スパイスのタレに漬け込み、200度のオーブンで15分焼き上げました。タレの味がしっかり染み込んだ美味しいチキンティカに仕上がり大満足です。


インドカレーを作るようになってから、スパイスとインド産バスマティライス(長粒米)の消費量が凄いです😆


インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。


2024/09/27

バターチキンカレーとラムマサラカレー

葉山のお店でステンレス製のターリーとカトリを購入しました。


お盆のようなものがターリーで、小皿がカトリです。ターメリックライス、カレー2種類、サブジ、アチャールを盛り付けました😋


バターチキンカレー

エリックサウスのレシピで作った本格バターチキンです。普通のバターチキンとは違って、辛味が強く、トマトの酸味とカルダモンの清涼感を感じるカレーでした。リピ確定です😍。でも次回作るときはカルダモンはちょっと減らしたいかも。


ラムマサラ

丸2日間スパイスに漬け込んだラム肉。煮込み時間も長く、ふっくら柔らかく仕上がります。ラムが主役で「これぞインドカレー!」という感じの独特な香りも最高😍


キャベツトーレン

トーレンとはココナッツが入ったサブジのことです。4種のスパイスでキャベツを蒸し煮しただけなのにあと引く美味しさ。


ナスのアチャール

アチャールは、塩、サラダ油、スパイスで漬けたインドのお漬物です。そのまま単独で頂いても良し、カレーに混ぜて味変するも良し、です😋


おまけの写真📷


エリックサウス・稲田シェフのレシピはネット上にもたくさん掲載されているのですが、この本は種類が桁違いなので買ってしまいました。1つ注意なのはお塩の量。レシピ通りに作るとかなりしょっぱくなるので、お塩は半量にして、最後の味見で調整してます。



インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2024/06/04

ナシゴレン


ナシゴレン(インドネシア風チャーハン)

味付けはナンプラー、オイスターソース、辛味調味料のシラチャー・チリソースです。ナシゴレンには目玉焼きを乗せるのが定番ですが、わが家では炒り卵にしてます。


ソムタム(青パパイヤのサラダ)

フィリピン産の青パパイヤが手に入ったのでソムタムを作りました。月1で通っている「タイ エラワン(横須賀中央)」のソムタムが大好きで、自宅でも作るようになりました。味付けはスイートチリ、ナンプラー、唐辛子、梅シロップ、レモン汁、シラチャー・チリソースで、最後に砕いたピスタチオ(本来はピーナッツ)を乗せています。

タイ語でソムは「酸っぱい」、タムは「叩く」という意味だそうです。作り方は、細切りにした青パパイヤと調味料をビニール袋に入れて、よく揉んだあと棒で叩いたら完成。叩くことで青パパイヤの繊維が潰れ柔らかくなり、味も馴染んできます。


チリジャガ

スイートチリ、マヨネーズ、ガラムマサラ、レッドペッパー、シラチャー・チリソースで味付けをしたポテトサラダです。こちらは「馬来西亜マレー」(祖師谷)のポテトサラダを真似して作ったのが始まりで、今ではわが家の定番メニューです。

★チリジャガの作り方(作りやすい量)★
🍎材料
・ジャガイモ(男爵)   大1個
・ニンジン        中1/2本
・コンソメ         小さじ1/2
・千鳥酢(or米酢)    小さじ2
◎マヨネーズ       大さじ2
◎スイートチリ      大さじ1
・ガラムマサラ、レッドペッパー   適量
・塩、胡椒

📝作り方
1.ジャガイモと人参はそれぞれ1.5cmの角切りにし、電子レンジで火を通す。
2.火が通ったらぞれぞれをボールに入れ、熱いうちに千鳥酢を小さじ1ずつと、コンソメ、塩、コショウを加え冷ましておく。
3.◎の調味料は合わせておく。
4.2を合わせ、調味料を加えてざっくり和え、最後にスパイスを加えたら出来上がり。
5.器に盛り、お好みであげ玉ねぎをトッピングする。


おまけの写真


佐島340の唐揚げ弁当を購入して立石公園へ。上空をトンビが周回していて、奪われないように気をつけながら食べました😋


秘伝のタレ唐海苔弁当(佐島340)1080円

当初はテレビ局の「ロケ弁」として売り出していたようですが、マスコミ関係者の間で評判になり、「からあげグランプリ」に出場。2年連続日本一(最高金賞)に輝いた唐揚げ弁当です。

唐揚げは冷めていても柔らかく、濃いめの味付けなのでご飯がすすみます。甘めの秘伝タレがとても好きな味でした~😍。また買いたいです!



インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。


2024/02/26

ロモサルタード





ロモ・サルタード

主人からリクエストで南米ペルー料理、ロモ・サルタードを作りました。10年以上前になりますが、ペルー旅行で食べて以来、わが家の定番メニューになっています。

南米料理と言っても、味付けのベースはお醤油で、日本人に馴染みのある味だと思います。

レシピはこちら(←click)。


カウサ(ペルー風ポテトサラダ)

カウサとはマッシュポテトの意味です。材料は普通のポテサラとほぼ同じですが、ライム果汁と黄色い唐辛子が入っているので、キタアカリ本来の甘さが引き立ちます。





ニンニクと卵のスープ


イチゴのフローズンヨーグルトアイス


おまけの1枚


十七夜のムーンロード

ちょうど夜のお散歩の時間にムーンロードが出来ていました😍。海の近くに住んでいても、綺麗なムーンロードはなかなか見られません。




インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2024/01/27

ブリトー と 旨辛ハリッサスープ

お野菜たっぷりのメキシコ料理、ブリトーを作りました。ブログにはあまり登場しませんが、月1くらいのペースで食べています。


中央がフラワートルティーヤ。(奥から)フリルレタス、ピザ用チーズ、ワカモーレ、ライム、サルサ・メヒカーナ、タコミート。

サルサ・メヒカーナは、トマト、ピーマン、紫玉ねぎをみじん切りにして和え、塩、胡椒、蜂蜜で味付けをし、最後にライムを絞っています。

ワカモーレは、マッシュしたアボカドとみじん切りにして水にさらした玉ねぎ、サワークリームをよく混ぜ、ライム汁、塩で和えたもの。

タコミートは、豚ひき肉、玉ねぎ、にんにくのみじん切りをフライパンで炒め、トマトケチャップ、中濃ソース、スパイス(クミンパウダー、パプリカ、カイエンペッパー、チリパウダー)、塩、胡椒で味付けをしています。


ブリトー

フライパンで炙ったフラワートルティーヤにお好みの具材を乗せ、最後にライムを絞って完成!ちょっと具を乗せすぎてますね😆。

小麦粉でできているフラワートルティーヤで巻いたものは「ブリトー」で、とうもろこし粉のトルティーヤで巻くと「タコス」というらしいです。


熟成サバのマリネ(オイシックス)


旨辛ハリッサスープ

「ハウス食品×フーディストパーク」のスパイスアンバサダーですが、今回のテーマは「スパイスで味わい深まる♪食べ応えたっぷり、おかずスープレシピ」です。

今回は『ハウス 魅惑のハリッサ』を使い、旨辛でスパイシーなスープを作りました😊。ハリッサというのは、チュニジア発祥で唐辛子メインのスパイスペーストです。

★旨辛ハリッサスープの作り方(2人前)★
🍎材料
・ソーセージ   100g
・エリンギ    2本
・ニンジン    5cm
・ネギ        1本
・コンソメスープ   300cc
・にんにくのみじん切り  小さじ1
・オリーブオイル
・塩 コショウ   各適量
・「ハウス魅惑のハリッサ」  大さじ1

📝作り方
1.具材をすべて食べやすい大きさに切る。
2.鍋にオリーブオイル、にんにくのみじん切りを入れ火にかけ、そこの具材を投入しよく炒める。
3.コンソメスープを入れ沸騰したら弱火にして数分煮た、最後に「ハウス魅惑のハリッサ」を加え、塩コショウで味を整えたら出来上がり。

「ハウス魅惑のハリッサ」を使うと、他の調味料を足さなくても味がバッチリ決まります。辛さの中にしっかりと旨味もあるオススメ調味料です。


おかずスープの料理レシピ
おかずスープの料理レシピ  スパイスレシピ検索

【「スパイスで味わい深まる♪食べ応えたっぷり、おかずスープレシピ」モニター参加中】


インスタはじめました😊


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。