ラベル 海外旅行(カナダ) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 海外旅行(カナダ) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/11/07

ナイアガラ観光2

ナイアガラ2日目。

早朝に起きて、ホテルのお部屋から日の出を見ましたfuji



東の地平線が徐々にオレンジ色に染まっていき、太陽が頭を出した瞬間ですnotes




水しぶきも綺麗なオレンジ色に。



そのあと、ナイアガラ川の水面も光りはじめます。



あいにくの曇り空でしたが、すばらしい日の出が見れて大満足happy01

朝食を済ませた後、カナダ滝のすぐそばまで行ってみましたfoot



カナダ滝から最も近いテーブルロックからの眺め

間近で見るとやはり凄いスケールeye。風向きによって水しぶきが霧雨のように降ってきますcoldsweats01

このあとは滝の裏側を見る「ジャーニー・ビハインド・ザ・フォールズ」というアトラクションに参加しました。



エレベーターで38メートル下まで降り、トンネルを通って滝の裏側を見ちゃおうというものです。ずぶ濡れになるので、全員にビニール製のポンチョが配られます。



滝の真横です。テーブルロックでは霧雨程度でしたが、こちらは大粒の水しぶき。しかも滝の風圧が凄いんですwobbly。ビショビショになりながら撮りましたbleah




こちらは滝の真裏にあるトンネルです。真っ白で何もわかりません(笑)




トンネルの中にあったカナダ滝の説明パネル

滝の位置がこんなに後退し続けているとは!1年に1メートル以上も侵食されているそうです。水の力って凄いんですね~eye



お次は、滝壺に突入する観光船(霧の乙女号)に乗りましたship。160年前からずっと続いているアトラクションなんだそうですよ。当時は蒸気船でしょうけど、そんなに昔からあったなんて驚きsign01




霧の乙女号の乗船場はアメリカ滝の対岸にあります。



ここでも全員ビニール製のポンチョを着ます。座席はほとんどなくて、立ったまま出航。立ち位置は右舷前方がおすすめ。



わくわくnotes。青空ならもっと良かったんですけどね~・・。



カナダ滝の滝壺に到着~。5分くらいは滝壺付近に留まってくれます。

ナイアガラの滝壺がどういう状況か一言でいいますと、「台風の現地レポーターみたいな感じ」ですwobbly。顔と袖と靴がびしょびしょに~。でも本当に楽しかった~lovely。(※他にもいろいろなアトラクションに参加したんですが、この霧の乙女号が1番おもしろかったです。)

下船後はちょっと遅めのランチにしましたrestaurant



エレメンツ・オン・ザ・フォール・レストラン

テーブルロック・ウェルカムセンター内にある眺望抜群のレストランですrestaurant




テリヤキビーフ スティアフライ Teriyaki beef stir fry (19.99C$)

太目のビーフンを使った焼きうどんです。




シーフードサラダクロワッサン Seafood salada croissan   (18.99C$)

味はさておき、お値段がかなり高いですね~。これに連邦税、州税、チップなどを合わせると、軽く5000円超えちゃうんですcoldsweats02。でもお客さんは一杯でした。やっぱり場所ですね~。



ナイアガラ川沿いは遊歩道がきれいに整備されていますshine。この日は10月13日ですけど、紅葉のピークはもう少し先ですねthink。 ナイアガラには2泊したのでこの遊歩道も3回くらい往復しましたよ。他の観光地とは違って、インド系の観光客がとても多かったのが印象的でした。



色々な場所から滝を見学しましたが、結局、お部屋からの眺めが1番良かったかも(笑)。

10月14日、トロント空港発AC001便にて成田に戻りましたairplane


11泊13日の日程で2人が行きたかったところは全て見てまわれました。効率よく回るために、主人は情報収集が大変だったようです。特にオーロラの日程を決める際には、月齢表や見たことのないグラフ(太陽風の周期表?)とにらめっこしていました。でも、そのお陰で最高のオーロラもみることができ、主人には感謝ですねheart04。これからカナダを個人旅行される方にとって少しでも参考になると嬉しいですnotes


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2013/11/05

ナイアガラ観光1

10月12日(カナダ旅行10日目)、モントリオール郊外から670キロのドライブで、一気にナイアガラへ。

余裕があったら途中にあるトロントにも立ち寄ろうかと思いましたが、前夜も長距離ドライブrvcarで朝早くに起きられず、立ち寄る時間がありませんでしたcoldsweats02



マリオット ナイアガラフォールズ フォールズビューホテルにチェックインhappy01

崖の上にある中央左側の建物がマリオットです。右側のケーブルカー(1日券6C$)に乗って滝のすぐそばまで行き来できます。



マリオットはナイアガラの滝から最も近い場所にあるホテルなんです。その距離わずか90メートルeye

お部屋の窓から滝を見下ろせるフォールズビューのお部屋だと知っていたので、、、




荷物も置かずに部屋の窓に駆けよる私(笑)

それを写真に収めていた冷静な主人(笑)




ど~~~~~~~~~んeye

世界三大瀑布、ナイアガラの滝がまさに目の前lovely

しぶきを上げ続ける姿は、本当に大迫力sign03




窓は20センチくらい開くので、その隙間から撮影camera。この写真は広角レンズで撮影しているので、実際はもっとずっと近くに感じます。

ナイアガラの滝は2つあるってご存知でしたか?左がアメリカ滝、右がカナダ滝です。テレビや写真でよく紹介されているのはカナダ滝のほうですね。チェックインした直後は虹も少し見えていましたshine



窓を開けると「ゴーッ」という滝の音もします。チェックインしたのは17時ちょっと前だったのですが、ソファーに座って1時間くらいは眺めていたかな~confident



ナイアガラのメインストリート



メインストリートもこちらのカジノホテルも滝から300メートルくらいの場所にあります。もっと自然が残っている静かな場所と思い込んでいたので、この華やかさにはちょっとビックリwobbly




この日の夕食は、ホテルから徒歩10分くらいの場所にある和食店「雪国」に行きましたrestaurant。シェフも店員さんも全員日本人で良かったです。お客さんは日本人:外人が半々くらいだったかな。




カナダ産サーモンの塩焼き定食 (17.5C$)

鮭の塩焼きなのに、鉄板で供されるスタイルで最初はちょっとビックリしましたけど、とても美味しかったですhappy01。ドライブ中はハイウェイ沿いにあるティム・ホートンズのコーヒーcafeとサンドイッチbreadが続いていましたし、海外滞在中にこういうものを頂けるとホッとしますconfident



夕飯を食べ終わってホテルに戻ったら、ナイアガラの滝のイルミネーションが始まっていましたlovely。赤くなったり、青くなったり、七色になったりと、頻繁に色が変わります。カラフルな色よりも、白の単色が1番似合っていたかな~notes。窓際にソファーを移動させて、寝る直前まで見入っていました。


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。