2024/12/28

自宅でクリスマスディナー(2024)



主人は普段お酒を飲みませんが、ロゼのスパークリングワインで乾杯🍷


前菜3種

・帆立のジュレとカリフラワーのムース
カリフラワーのムースはピューレ状にしたカリフラワーに、牛乳と生クリームを加え、ゼラチンで固めました。その上に帆立の貝柱ジュレを乗せています。

・天使のエビとレンコンの挟み揚げ
エビとレンコンには下味がついているのでそのまま食べても美味しいのですが、下に添えた人参と粒マスタードのソースが好評でした。牛乳でクタクタになるまで煮た人参をバーミックスにかけピューレ状にし、それに粒マスタード、蜂蜜、レモンで味を整えました。

・枝付きトマトのオーブン焼き
塩とオリーブオイルをかけて200度のオーブンじっくり火をいれています。


スパークリングワインのお供

レッドオニオンのマリネ、紫大根と生ハムと柿のピンチョス、半生ハム、ピスタチオ、パルミジャーノレッジャーノ、きのこのピリ辛マリネ

主人はグラス1杯だけで、残りは私が飲みました😆最近は私も酔いが早くなり、酒量はだいぶ減っています😉


ハネシタのビーフシチュー

メインは主人のリクエストでビーフシチューになりました。

デミグラスソースは牛バラ肉と野菜類を2日間かけて煮込んで作りました。そして、黒毛和牛のハネシタ(=ザブトン)をデミグラスソースで3時間ほど煮込み、浮いてきた脂を取り除きます。ひと晩寝かせて翌日も何度か火を入れ、スプーンだけでお肉がほどけるくらい柔らかくしています。

付け合わせは、タリアテッレのクリームソースとドフィノワ。2つともデミグラスソースとの相性がとても良いです。

・ビーフシチューのレシピはこちら(←click)

ドフィノワのレシピをご紹介します。

★ドフィノワの作り方★
🍎材料(作りやすい量)
・ジャガイモ   大1個(150g程)
・牛乳      100cc
・生クリーム   大さじ2
・バター     大さじ2
・ニンニク(みじん切り) 1/2片
・玉ねぎ(みじん切り)  大さじ1
・塩 胡椒
・チーズ    適量

📝作り方
1.5mm幅に切ったジャガイモと全ての調味料(チーズ以外)を鍋に入れ、ジャガイモが柔らかくなるまで煮る。
2.耐熱皿に1を移し、たっぷりチーズをのせたら、オーブントースターで焼き色が付くまで焼いて出来上がり。



ネットで見つけた「TOPSのチョコレートケーキ再現レシピ」を参考にして作りました。表面のチョコクリームの塗り方が全然うまくいかず、ココアパウダーをかけて誤魔化したつもりです(笑)。見た目はともかく、お味は好評でした!




ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2024/12/25

メゾンケイ(御殿場)

御殿場にあるフレンチレストラン「Maison KEI」に行ってきました~。

本場パリで5年連続三つ星を取り続けている小林圭シェフのフレンチレストランです。今週末に公開される映画「グランメゾン・パリ」の料理監修も務めているそう。

4月に伺ってとても良かったので再訪しました。


テーブルからの景色😍。真ん前の富士山はちょっと笠雲に覆われていました。

この日は「VOYAGE9500円(税込・サ10%別)」のコースを頂きました。(コーヒーは別料金)


梅のシャーベット/マドレーヌサレ/ラディッシュのマリネ



スープ ド ポワソン

金目鯛のアラで作ったスープ。ビスクに似たような濃厚さなのですが、くどくなくて良い後味。


ジャルダン デ レギューム クロッカン

パリの本店でもスペシャリテになっている泡のサラダ。前回頂いて超感動したので、今回は予約時に大盛りをリクエスト!😆


レモンの泡が消えるまでお箸でよ~く混ぜ混ぜします。

2度目でもやっぱり感動!これ以上のサラダがこの世に存在するとは思えません。それくらい素晴らしいサラダです😆


桜海老のピザ


金目鯛の鱗焼き

「サスエ前田魚店」の金目鯛を使った鱗焼きで、こちらもスペシャリテです。今回のソースはフュメ・ド・ポワソンにクレソンを合わせたほんのり苦みのあるソース。レモン風味の粒マスタードやレモンコンフィで爽やかな酸味も加わります。


富士の鶏むね肉 チョリソーパプリカソース

塩麹漬けの鶏胸肉は低温調理でしっとりと仕上がっています。クラシカルなソース(ジュ・ド・ヴォライユ)が絶品でした。奥に見えるトマト、パプリカ、チョリソーで作られたソースも美味しかったです。


ヴァシュラン 柚子 あんこ

こちらも前回食べて感動したデザートです。カリカリに焼かれたメレンゲを崩し、下に隠れている柚子のアイスと混ぜて楽しむ冷たいデザートです。


ライスプディング

手前のお皿はライスプディングで下にあるキャラメルソースとよく混ぜて頂きました。プティフールはビスキュイ・ブルトン。


2度目の訪問ですが、今回も1番印象に残ったのはやっぱり泡のサラダでした。このサラダのために3度目も来たいなぁって思います😋



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2024/12/20

2024シュトーレン(モンサンクレール、エーグルドゥース)

いよいよクリスマスがせまってきましたね。今年もシュトーレンを少しずつスライスして楽しんでいます。


今年はモンサンクレールとエーグルドゥースのシュトーレンにしました。


シュトーレン(エーグルドゥース)3500円

エーグルドゥースには何度も行っていますが、シュトーレンは初めて。


中央にはマジパン、ドライフルーツよりもナッツが多めかな。柔らかな甘さで後味の良い王道のシュトーレンですね~。日が経つにつれ熟成され、よりしっとりと風味豊かに変化していきます😍


シュトーレン グラン(モンサンクレール)6440円

どのシュトーレンと比べても結局これがナンバー1なので、ついにグランサイズを購入しちゃいました😆。ミニョンサイズの3倍の大きさなのでお値段的にはだいぶお得です。


10種類以上のドライフルーツとナッツを巻き込み、じっくり焼き上げられたシュトーレン。とにかく生地の風味とドライフルーツとのハーモニーが素晴らしすぎて・・。

こちらも日を重ねるごとにしっとり感が増し、毎日どんどん美味しくなっていきますね😍

うちの主人は「今までの人生で食べた全スイーツの中で1番好き」と言っていて、いつも目を瞑りながら食べています(笑)

おまけの写真


今年も頑張って大きなツリーを出しました。オーナメントの飾りつけは1度ではなかなかしっくりこなくて、これはこっちに、あれはあっちに、やっぱりこっちか、なんてことが何日か続きます😆





インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2024/12/16

渡り蟹のトマトクリームスパゲッティー


渡り蟹のトマトクリームスパゲッティー

渡り蟹の旨味とミソが凝縮された濃厚なソースのパスタです。焼いたバケットを用意して余ったソースを乗せて食べるのもおすすめ😋

渡り蟹のトマトクリームソースのレシピはこちら(←click)


おけさ柿と蕪のマリネ

柿とカブ、生ハムをボウルに入れ、オリーブオイル、レモン果汁、白ワインビネガー、胡椒で和え、最後に塩で味を整えました。食感を良くするため柿と蕪はソテーしています。


サニーレタスのサラダ


オニオングラタンスープ

寒くなってくると飲みたくなるスープですよね~😋


おまけの写真📷


鎌倉の獅子舞谷(ししまいがやつ)に行ってきました。


まだ緑の葉っぱも多かったです。もともと鎌倉は紅葉が遅いんですが、それにしても今年は遅すぎますね~。今週末でもまだまだ綺麗な紅葉を楽しめると思います。

GIF画像↓


レイも一緒に連れていきました。晴れの日が続いていたからスニーカーで行ってしまったんですが、ぬかるんでいる箇所が多くて私の靴もレイの足もドロドロになりました😆





インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2024/12/08

焼き蜜柑と蕪のサラダミルフィーユ

先日50歳になった主人のバースデーディナーです。


焼き蜜柑と蕪のサラダミルフィーユ

主人からのリクエストで作りました。グラニュー糖をかけて軽くガスバーナーで炙ったみかんと、薄くスライスして昆布だしに2時間漬けてから下茹でしたカブを交互に重ねています。ソースは、みかんの絞り汁、キャラメリゼした蜂蜜、白ワインビネガー、塩コショウを合わせたもの。

今回使ったみかんは、横須賀では有名な原田柑橘園のマルドリみかん。雨水を与えず、水やりを極限まで制限しているので甘味も酸味もとても濃いんです😍。これから「よこすか紅」という更に濃い品種が出てきます。予約の電話がなかなか繋がらないんですが、予約できたらもう1度買いに行こうと思ってます。


黒毛和牛のシャトーブリアンステーキ

最近はローストビーフだけでなくステーキも低温調理にしています。低温調理(55度、2時間半)したあと氷水で粗熱をとり、表面だけこんがりと焼き上げました。エシャロット、マスタード、バター、醤油で作ったコクのあるマスタードソースと、低温でじっくり揚げたガーリックチップで頂きました。


菊芋と林檎のポタージュ

こちらも主人のリクエスト。旬の菊芋と林檎(サンふじ)を合わせて、ほんのりと甘酸っぱい優しい味に仕上げています。


フリルレタスのサラダ


ガーリックライス

ステーキに添えたガーリックチップを作った際の油はガーリックオイルになっているので、その油を利用してガーリックライスを作ります。

みじん切りにしたニンニクを弱火でじっくり炒め、香りを引き出します。そこにご飯を入れ、コンソメと塩で味を整えます。最後に香りづけとしてお醤油を少しだけ鍋肌に垂らし、ブラックペッパーをふって出来あがり~。


バースデーケーキ🎂は目白まで買いに行きました。


ミロワールカシス(エーグルドゥース)700円

甘酸っぱいカシスムースの中はレモンのパンナコッタとフランバワーズが😍。カシスのフルーティー感が強くて、濃いけど後味は爽やかです。



グリオットフロマージュ(エーグルドゥース)750円

ベイクドチーズケーキなんですが、とてもきめ細かく滑らかでレアチーズに近い食感です。グリオット(=酸味があるフランスのさくらんぼ)との組み合わせも最高でした😍。

エーグルドゥースのケーキはやっぱり凄いわ~。まだ食べてないんですが、クリスマス用にシュトーレンも購入しているんです。楽しみ~😊



主人はこの1年で老眼が一気に進み、老眼鏡を多用するようになりました😆。私もたまに借りていますが・・(笑)。最近あまり映画館に行けていませんが、夫婦どちらかが50歳以上で適用になる「夫婦50割引」は大いに活用したいと思います。



インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2024/12/04

アルド(南青山) & ラグビー早明戦(2024)

今年も大学ラグビー観戦に行ってきました~。


観戦前、主人の同期Sさん夫妻と「ALDO(アルド)南青山店」に集合。お店は地下1階なんですが、この大きなアルパカちゃんのおかげですぐにわかりました(笑)。

クスケーニャビールとピスコサワーで乾杯🍻したあとは、ALDOスペシャルランチコース(4950円)を頂きました。


セビーチェ(魚介のマリネ)

ペルーの国民食のようなお料理で、ペルーを旅行した際にも何度も頂きました。アルドのセビーチェは酸味が強くなくお魚の味がしっかり感じられて本当に美味しいです。


カウサレジェーナ(ペルー風ポテトサラダ)

マッシュポテトはレモン、オリーブオイル、塩コショウ、黄唐辛子で味付けされたもの。中にはツナマヨが入っています。


アンティクーチョ(牛ハツの串焼き)

スパイシーなタレに漬け込まれていて、お酒が進む一品です。


海老のクリーム煮 ピスコ風味

ブドウの蒸留酒「ピスコ」で風味付けされているアルドのオリジナル料理。今回のコースでは1番好きなメニューです。クリームソースは結構甘口なんですが海老ミソと海老の旨味が凝縮されていて、レモン果汁の酸味も相まって不思議とご飯に合うんです😍


ロモ サルタード(ビーフと野菜の炒め)

ペルーでは定番中の定番、ロモサルタードです。スペイン語で「ロモ」はロース肉、「サルタード」は炒めるという意味。 味付けは醤油ベースなので、日本人の口にも合いやすいです。 


デザート


6月に南アフリカ旅行に行かれたというSさん夫妻。ジンバブエとザンビアの国境にあるビクトリアの滝でのヘリコプター遊覧や、ボツワナでのチョベサファリの写真などを見せて頂いたり、また、全員ペルー旅行(←click)にも行ったことがあるので、その時の話をしたりと、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

お腹もいっぱいになり、いざ新国立競技場へ。お店からは徒歩で15分ほど。12月とは思えないポカポカ陽気だったので良いお散歩👣になりました。



人が全然いないのは、ちょっと遅刻したからです😅


今年は記念すべき100回目の早明戦で、号外が配られました。しかも早稲田にとっては対抗戦全勝優勝がかかっている大一番です!





4万人を超える観衆のなか、逆転、再逆転の大熱戦!

早稲田は後半に10点差をつけてリードする場面もありましたが、3点差まで追い詰められ、ロスタイムにスクラムでの反則から大ピンチに・・。


なんとか守りきり、27対24で勝利。6年ぶりの優勝です!


観衆の8割くらいが明治の応援だったかも😓

おまけのGIF画像↓


すぐ目の前で繰り広げられたロスタイム終了間際のラストプレイ。逆転トライを狙う明治の猛攻をゴールラインのギリギリで防ぎきり、ノーサイドのホイッスル。

後でこのシーンを見返してみたら、U20日本代表のCTB海老澤選手(明大・2年)と元高校日本代表のSO服部選手(早大・1年)の攻防でした。魂のタックルですね!



インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。