ラベル 女子会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 女子会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/05/26

shokoさんのご自宅でテラスランチ

shokoさんのご新居にお招きいただきました~。



shokoさん(shokoの気ままな毎日)、ぱおさん(ぱおのおうちごはん)とはブログを通じて知り合い、もう15年!😆のお付き合いになります。前回3人で集まったのは2017年12月。コロナ禍もあって間があいてしまいましたが6年ぶりの再会にかんぱーい!


shokoさんの旦那様はとってもお料理上手なんです。この日は旦那様が作ってくださった本格イタリアンを、心地よい風を感じるテラスでいただきました😍


前菜盛り合わせ(サーモンのカルパッチョ、ホタテの燻製オイル漬け、ルッコラの生ハム巻き、トマトマリネのバケット、パテドカンパーニュ、パスタのオムレツ)

6品とも塩加減が絶妙でスパークリングワインにピッタリ!すぐに2杯目に突入😆どれも美味しかったのですが、1番印象に残っているのはしっとり仕上がったパテ・ド・カンパーニュ。脂身の量もちょうどよくピスタチオの食感がアクセントになっていました。


クルミのカンパーニュ

名古屋からお取り寄せしているそうです。クルミがたっぷりはいっていて噛むほど旨味がありました。


エビとカラスミのアーリオオーリオ(パスタその1)

パスタは6種類の中から2つ選択しました。え!?レストランじゃなくてご自宅でそんなシステムありえるんですか?(笑)

ぱおさんと相談して1つめは大好きなカラスミのパスタを選択。シンプルなガーリックとオリーブオイルのパスタに、旨味たっぷりのカラスミが加わって最高でした😍


気がついたら白ワインも開けてくださいました。


イベリコベーコンのカルボナーラ(パスタその2)

こちらはなんと自家製の手打ちパスタなんです😆。自宅にパスタの機械があることにビックリしました。イベリコ豚からの脂と旨味はもちろん、チーズのトロトロ感が完璧な状態で、もちもちの手打ち麺にとても合っていました。凄い!😍


ロブスターのオーブン焼き アメリケーヌソース

旦那様の得意料理なんだそうです。右上のライスコロッケもロブスター入り。このオーブン焼きも完璧な火入れで、あとロブスターに1番合うソースってアメリケーヌソースよねって再認識しました。


九州黒豚のポルケッタ

ポルケッタとは、イタリア語で「豚の丸焼き」を意味するそうです。豚バラ肉を丸ごと使い、塩胡椒・ にんにく・いろいろなハーブで巻いて、じっくりオーブン焼きされています。赤のスパークリングワインとのマリアージュでいただきました。


ミシャラクモンクール

ぱおさんと私からの手土産で、ミシャラクのケーキを持参しました。みなさん、気に入ってくれたようで良かったです。



shokoさんちのウサちゃんとやっと対面できました。かわいいでしょう~?😍😍😍


まるで隠れ家レストランにいるようで楽しい一時を過ごすことができました。共通の趣味であるお料理や旅行の話、家族の話などなどで、気がついたら6時間も経ってしまいました。でもまだまだ喋り足りませんね。また近いうちにご一緒できる日を楽しみにしています。




インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2019/12/17

和食ホームパーティー

先日、ホームパーティーにお招きいただきました。

お料理教室で親しくさせていただいているメンバーで定期的にお食事会をしています。外食のときもあるんですが、今回はTさん宅に集まりました。



お料理も器も素晴らしいです。Tさんは懐石料理の教室にも長く通われていたそうで、今回もプロ顔負けのお料理を作ってくださいました。



袱紗卵(ふくさたまご)、唐辛子のエビしんじょう詰め、みょうがのお寿司、オクラの胡麻和え、むかご、銀杏、菊の酢の物、ゆず釜(いくらのみぞれ和え)

この八寸を作れるのが凄すぎます。卵の塩加減、菊の花の酢の締め具合、ゆず釜のお出汁、すべてが絶妙な加減で美味しかったです。盛り付けも美しいですよね。



マグロの山芋かけ

漬けにした本マグロと山芋を粉しょうゆ(下鴨茶寮)につけて頂きました。水分の多い食材に液体醤油ではなく粉末醤油を合わせるのって良いですね。香りも良いし、とても気に入りました。

ポットラックスタイルで、持ち寄ったお料理もご紹介します。



きんぴらごぼう と 野菜のゼリー寄せ(Sさん)

ごぼうのささがきの美しさにうっとりです。



里芋の味噌焼き と 胡瓜のピリ辛漬け(Fさん)

里芋をマッシュしてから、味噌を塗って焼いた一品と、生姜がアクセントになったピリ辛漬け。里芋の一品はおせちにも良さそうです。



柿の白あえ 大黒本しめじのマリネ  切り干し大根(Fさんと私)

柿の甘さが引き立つ滑らかな白あえです。マリネと切り干し大根は私が作ったものです。マリネが好評だったので、次回作ったときにレシピをアップします。



アスパラ、ブロッコリー、蕪、トマト、ベビーリーフ、ブロッコリースプラウトと具沢山の和風サラダ。ドレッシングが絶品だったので、Sさん、今度教えてくださ~い。

再び、Tさんのお料理をご紹介します。



秋のお野菜とキンメの煮合わせ

金目鯛、海老芋、れんこん、しめじ、栗、銀杏、お麩、それぞれの火入れが絶妙でした。吉野葛でとろみを付けた餡はお上品ながらもしっかりした味付けで美味しかったです!



ブリとネギの串焼き てりやき風味

とっても美味しそうなんですが、実は私この串焼きだけ食べ忘れてしまってます・・。あ~食べたかった~(涙)。



和風豚の角煮

角煮はオカラと一緒に煮ると余計な脂を落としてくれて、しっとりと柔らかく美味しく仕上がるんだそうです。

とても美味しい角煮だったので、教えていただいたレシピで早速作ってみたんですが、Tさんのようには出来ませんでした(涙)。この時食べた味と食感を忘れないうちにもう1度リベンジしたいです。



お漬物(鎌倉 味くら)

大根、ゴボウ、みょうが、きゅうりの浅漬です。



実山椒とじゃこの炊き込みご飯 と 松茸のお吸い物

山椒の香りが堪能できる炊き込みご飯です。味付けもしっかりめで、お替りしたくなるような美味しさでした。松茸のお吸い物も贅沢な一品で素晴らしかったです。




泡で乾杯したあと、なんと世界コンクール(デキャンターワールドワインアワード)でプラチナ賞を受賞したという、「登美の丘 甲州 2017」を用意してくださいました。

ワインには詳しくない私ですが、こちらのワインはとってもフルーティーで、清涼感と程よい酸味が良いな~と感じました。そして、この貴重なワインのお供は、、、、



高級キャビアでございます。

美味しいキャビアとワインのマリアージュ、最高でした!



鶴屋吉信の生菓子 と 足立音衛門のフルーツケーキ

最後は美味しい和菓子とフルーツケーキを頂きながら、おしゃべりに花を咲かせました。いま通っているお料理教室のこと、最近いったレストランのこと、家族のこと、ワンコのこと、、、、何時間喋っても話は尽きません。11時半にお邪魔したにも関わらず、気がつけは17時を回っていました。

それにしてもとんでもない品数ですよね。しかもどれもハイレベル!帰宅後、主人に写真を見せたら「凄すぎるね、料亭だね。」と言われました。

Tさん、今回も凄すぎるおもてなし、ありがとうございました。このお料理を用意するのにどれだけ大変だったか想像できませんが、本当に勉強になることばかりでした。そして、Sさん、Fさんもありがとうございます。次回またご一緒できるのを楽しみにしています!



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。


2018/07/14

ラザニア

冷凍保存しておいた自家製ミートソースを使って、久しぶりにラザニアを作りました。



ラザニア

ミートソースには、バルサミコ酢とワインを煮詰めたものを加え、甘味とコクを出しています。ホワイトソースはダマにならないよう牛乳を少しずつ加えながらよく混ぜて作ります。

★ラザニアの作り方★

🍎材料(2~3人前)

・ラザニア(乾燥)   3枚
・ミートソース      250g (※A)
・ホワイトソース    200g (※B)
・チーズ         お好み
・パン粉         大さじ1
・バター         小さじ1

📔作り方

1.オーブンは220度に温めておく。乾燥ラザニアはオリーブオイルを少し垂らした熱湯で規定の時間茹で、水気を拭き取っておく。
2.耐熱容器にミートソースを敷き、ラザニア、ホワイトソースの順に重ねる。これをもう2回繰り返して3層にする。最後にチーズをたっぷりのせたら、パン粉とバターをところどころに散らす。
3.オーブンで20分ほど焼いたら出来上がり。


(※A.ミートソースの作り方)

🍎材料(出来上がり500g)

・挽き肉     200g(牛130g、豚70g)
◎人参、玉ねぎ、セロリ、マッシュルーム 各50g
・トマト           100g
・ニンニク(みじん切り)  1片
・酒          大さじ4
・バルサミコ酢    50cc
・赤ワイン      50cc
・トマトジュース(食塩不使用)  100cc
・塩                  5g
・こしょう
・砂糖                 小さじ1
・バター                20g
・サラダ油

📔作り方

1.◎はみじん切りにして鍋に入れる。サラダ油大さじ1と絡ませ、弱火にかけ15分程度炒める。
2.1に酒、1cm角に切ったトマトを加える。トマトが煮崩れたら火を止める。
3.小鍋にバルサミコ酢を加え、とろみが出るまで煮詰め、更に赤ワインを加えアルコールを飛ばす。
4.別のフライパンに挽き肉と浸るほどのサラダ油を入れ弱火にかける。常に混ぜながらゆっくり火をいれ、肉の色が変わり始めたらザルにあげて油をきる。
5.4を再びフライパンに戻し、弱火にかけ、余計な油をキッチンペーパーで拭き取りながら炒める。ニンニクを加え、更に数分炒めたら3を加え、煮詰める。
6.水分がある程度なくなったら、2とトマトジュース、塩、こしょう、砂糖を加え、中火で煮詰め、最後にバターを加えて出来上がり。


(※B.ホワイトソースの作り方)

🍎材料(出来上がり約500g)

・牛乳  500cc
・バター 50g
・薄力粉 50g

📔作り方

1.厚手の鍋にバターを入れて中火にかけ、焦がさないように木ベラで混ぜながらバターを溶かし、ふつふつと湧いたら弱火に変え、薄力粉を加えて混ぜ合わせる。
2.なめらかな状態になったら、温めた牛乳を50ccくらいずつ加えて、弱火の状態のままよく混ぜ合わせる。牛乳を加えるたびに全体をよく混ぜてまとめていく。





ニンジンのマリネ

メインがボリュームたっぷりなので副菜はシンプルにしました。




サニーレタスとトマトのサラダ



おまけの写真📸

イタリア在住のMasamiさんが夏休みで日本に帰省されています。masamiさん、「shokoの気ままな毎日」のshokoさん と中目黒にある「Italian OS」で女子会をしてきました。

shokoさんとは半年ぶり、そしてMasamiさんとご一緒するのは3年ぶり。美味しいお料理をいただきながら、3時間半、おしゃべりを思いっきり楽しんできました。



「Italian OS」はびっくりするくらいCPの良いお店で、女子会には最高のお店ですね。お料理も美味しいしワイン🍷も並々注いでくれて・・・。絶対リピしようと心に決めています😄。



お2人からこんなにたくさんのお土産もいただきました。Masamiさん、shokoさん、ありがとうございます💕。

イタリアと日本の学校教育の違いや家族の話などなど、とても楽しい時間を過ごすことができました。またご一緒できるのを楽しみにしています。

shokoさんのレポはこちら(←click)


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

 ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。


また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2017/12/21

トリプルチーズスパゲッティー




トリプルチーズスパゲッティー

花畑牧場の「ラクレットチーズ」「とろける生カマンベールチーズ」「ゴーダチーズ」を使ったチーズパスタです。9月の北海道旅行中に食べたのを思い出しながら、なんとか近い味に仕上げられたと思います。

hairsalon作り方

1.フライパンに生クリーム、カマンベールチーズをいれて加熱し、カマンベールが溶けたら、更に適当な大きさに切ったラクレットチーズも加える。
2.ボールにゴーダチーズを入れて湯煎し、溶かす。
3.スパゲッティを茹で、表示時間の1分前になったら水気を切って2のボールに入れて
ゴーダチーズと絡ませる。
4.3を1のフライパンに入れてソースに絡ませる。最後に胡椒をふりかけたら出来上がり。

チーズの旨みたっぷりの濃厚なソースです。残ったソースはパンにつけて頂きました。また近いうちにリピしますlovely




カレー風味サラダ

どれみふぁ・サンのドレッシング(カレー味)を使ったサラダです。レンジでチンしたジャガイモ。バターを加えたお湯で下茹でしたレンコン。アスパラガス、エリンギ、ソーセージをフライパンでソテーし、ドレッシングで和えました。葉物はサラダほうれん草です。




洋梨と生ハム、ピスタッチオ、ニンジンのスフレ、ピリ辛ピクルス、ゴーダドゥメ6M



マッシュルームのトリュフ風味のバーニャカウダーソース和え



おまけの写真camera



少し前ですが、欣喜のお料理教室で知り合って以来、親しくさせて頂いているFさん宅で、クリスマスパーティーがありました。ダイニングテーブルとソファーを新調され、大きなツリーxmasがとても素敵でしたshine

前菜は各自で持ち寄りましたが、野菜のスープ、サーモンのパイ包み、チキンの煮込み、手作りパンをFさんが用意してくださり、どれも美味しくsmile、ついつい食べすぎてしまいました。話が尽きること無く、あっという間の5時間でした。

御自宅での素敵なおもてなしとたくさんのお土産までありがとうございますsign01。Fさんのお心遣い、いつも勉強になります。次回は、SATSUKIのケーキcakeですよね。ご一緒できるのを楽しみにしています。



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。