
七草を軽く熱湯で茹で、水気をきったらみじん切りにしておきます。2人分のお粥は、0.5合のお米とお米の7倍(3.5合)のだし汁を土鍋に入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして30~40分ほど炊きます。火を止めて七草を加え、3分ほど蒸したら出来上がり。

黒酢梅(おうすの里)、自家製さけフレーク、帆立のうま煮(加島屋)
おうすの里の梅干しは京都から毎年お取り寄せしています。「黒酢梅」以外ですと、紫蘇の風味が楽しめる「八重の梅」、はちみつの甘味が引き立つ「密な梅」もオススメ!
お揚げの甘煮

自家製ゆず大根
おせちレシピ集を更新しました。(海老の養老煮を追加)
今年の改善点も反映済み。お節料理の時以外でも使えるレシピもアップしているので、よかったら参考にしてみてください。
おせちレシピ集はこちらこちら(←click)。