ラベル ドローン空撮 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドローン空撮 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/04/29

吉野山(奈良)

ずいぶん遅い更新になってしまいましたが、奈良で桜を満喫してきました~。


壷阪寺の桜大仏(奈良県高取町)


2025年4月9日撮影



肌寒い日でしたが、桜に包まれて暖かそうですね😍

壷阪寺は犬連れに寛容なお寺でした。この角度から桜大仏を見るためには狭い遥拝台に登らないといけないのですが、遥拝台もワンコOKでした。

続いてはメインイベントの吉野山(奈良県吉野町)へ。


吉野山 吉水神社(世界遺産)の境内からの一目千本

吉野山は広大で、下千本、中千本、上千本とエリアが分かれています。「吉野山のベストは上千本が満開になった日」らしく、今年の満開日は4月10日でした。奈良には3日間いたのですが、ちょうど4月10日の朝に撮影できました😍

ドローンも飛ばしましたよ~。



遠くから見る山桜の美しさ・・😍

この日は4時に起きて、5時半には吉野山の花矢倉展望台に到着。展望台の少し下からドローンを飛ばした後、7時半に中千本公園付近に駐車しなおして、そこから本格的な山歩き・・、というハードスケジュール😆

車移動でかなりラクできた部分もあるんですが、相当歩きました。でも、念願だった吉野山は本当に綺麗でしたし頑張った甲斐があったな~と思います。


吉野山ドローン4K映像(99秒)


樹齢300年の「又兵衛桜」(奈良県宇陀市)

吉野山から車で30分ほどの場所にあります。


下から見上げると大迫力!広角レンズでも収まらない巨木でした。

いろいろ撮りましたが、奈良の桜の凄さは写真では全然伝わらない気がしてます。桜の時期にドライブしてると、嘘でしょ?っていうくらいに凄いボリュームの桜が次々と現れ、その桜たちは特に有名でもない、当然ガイドブックにも載っていない、工場の敷地内の桜だったりするのです。あちこちに点在している無名の桜こそが奈良の凄さかな、と。しかも奈良の桜はバックが山の濃い緑なので薄いピンクが映える!😆


せんとくんとレイちゃん😆

レイは日本三大桜の名所(吉野山、弘前公園、高遠城址公園)を全て制覇しました。

青森県の弘前公園(2018年)の夜桜(←click) と花筏(←click)。

長野県の高遠城址公園(2023年)はこちら(←click)。




インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2024/07/22

島武意海岸の積丹ブルー(積丹半島)

夏の積丹はウニも魅力なんですが、海の美しさも有名で「積丹ブルー」と言われています。


積丹半島の中でも特に青が美しい島武意(しまむい)海岸に行ってきました~😊



島武意海岸の駐車場からは海は見えません。この短いトンネルを抜けると・・・



そこは美しい青の世界でした!!!😍


おまけのGIF動画↓



白い犬と青い海と青い空と白い雲😆

さらにおまけのドローン写真📷





コバルトブルーとターコイズブルーが綺麗ですね~😍


ドローンの空撮動画(90秒)は本当に美しく撮れていてビックリしました。いままでアップした中では1番かも!歯車マークを押して画質1440P以上にすると綺麗に見て頂けると思います😊





インスタはじめました😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。


2022/12/13

鳴門海峡(徳島県)

四国旅行最終日は鳴門海峡に行きました。


大鳴門橋

徳島県鳴門市と淡路島の間にかかっている橋です。鳴門市の相ヶ浜からは大鳴門橋の裏側を見ることができますよ。


大鳴門橋は2層になっていて、上は高速道路、下は遊歩道(渦の道)になっています。渦の道からは鳴門の渦巻きを見ることができます。


相ヶ浜からドローンを飛ばしました。


レイちゃんはドローンから目を離しません😆。


ドローンからの空撮写真です。


主人がドローンで空撮した鳴門海峡の4K動画です。渦が発生する時間帯に飛ばしているんですが、「渦が見つかんな~い」と・・😂。なので、渦巻きの映像はありません(笑)


おまけの写真


徳島でのランチは中華そば「いのたに」(徳島市)に伺いました。結婚した年に1度来たことがあります。つまり、18年ぶりの訪問(笑)。主人も私もお店の名前をずっと覚えていたくらい美味しかったラーメン屋さんです。


壁にはサインがいっぱい。安倍元首相のサインも飾られていました。いまだに行列が絶えないお店ということなので、オープン直後の10時半に伺ったところ、並ばずに入ることができました。でもこの後すぐに満席になり、外に行列ができていました。

メニューは中華そばのみです。(肉・卵のありなしは選べます。)


中華そば 肉入り中盛 生玉子 800円

醤油豚骨のスープはかなり濃そうに見えますが、最近よく食べている横浜家系よりはずっとあっさりしています。麺は細めのストレート麺で、甘辛い豚バラ肉がとても美味しいです。家系のスープに慣れちゃったからか、18年前の感動はなかったですが、それでも美味しく頂くことができました。


1週間かけて回った四国旅行は、ドローンという新たなツールが加わったことにより、上空からの風景も見ることができて新鮮でした。編集が大変そうですが動画も良い記念になりますね。今回の総走行距離は2500キロ超でビートルちゃん🚗も頑張りました~。


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2022/12/07

仁淀川で犬連れカヌー(高知県)

高知県の清流・仁淀川(によどがわ)で大型犬と一緒のカヌーを楽しみました~。カヌーは午後からの予約だったので、午前中は仁淀川流域の人気スポットをまわりました。 


にこ淵(高知県いの町) 仁淀川は色が大変美しく「仁淀ブルー」と呼ばれています。「にこ淵」も仁淀川の支流にある滝壺なのですが、驚きのブルーでした~。 


北海道で有名な「青い池」や福島県の「五色沼」なども美しい青色をしていますが、ここの青さはちょっとレベルが違いますね😍。駐車場からの階段がとても急で、降りるのも昇るのも大変でしたが、来てみて大満足でした! 

 お次は「にこ淵」から30キロほど離れた「安居渓谷」へ。途中、633美の里(むささびのさと)という道の駅で食べたおにぎりが美味しかったな~😋。安居渓谷への道はとても細く、カーブの連続で見通しも悪く、車ですれ違えなかったり場所も多くて、何度かバックしながら進みました。 


水晶淵(高知県仁淀川町) 安居渓谷にある水晶淵も驚きの色でした😍!透き通ったエメラルドグリーン。まさに「秘境」という感じの場所です。 



肉眼ですと、にこ淵よりも美しく感じました。仁淀川は水質日本一らしいのですが、キレイなお水って普通は無色透明ですよね。どうしてバスクリン入れちゃったような色になるのか不思議ですね~。


水晶淵には小さなお魚もたくさん泳いでいました。 


紅葉が川に反射して黄色やオレンジの場所も!安居渓谷は時間があればもっとゆっくりといろんなところを見ながら歩きたかったな~。もう1度訪れてみたいです。

午後からのカヌーは宮崎の河原キャンプ場から乗り込んで、土居川という仁淀川の支流で楽しみました。


土居川の色と透明度も凄いでしょう?カヌーのガイドさんもドローン撮影を得意で上空からたくさん撮っていただきました。


本当は1人乗り用のカヌーが良かったんですが、ワンコと一緒だとカナディアンカヌーになります。カナディアンは真っすぐ進むのが難しい・・。今回もコツがつかめずに終わった感じがします。レイちゃんはドローンのブ~~ンという音が気になっているので、ドローン撮影中はカメラ目線が多いです😎。


今回のカヌーは池川茶園工房カフェのスイーツチケット付きでしたので、カヌーのあとに茶畑プリンを頂きました。美味しかった~😋



カヌーのガイドさんに撮っていただいたドローン空撮映像です。この日は仁淀「ブルー」ではなく、エメラルドグリーンでしたが美しいですよね~😍。4Kモニターで見ると、小魚がたくさん泳いでいるのがわかりますよ。


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2022/12/03

四国カルスト(愛媛県久万高原町)

愛媛と高知の県境にある四国カルストをドライブしました。


白い石灰岩が長年かけて侵食されて出来た台地です。初めて来たのですが、曲がりくねった細い道を走っていると、まるで海外みたいな景色の連続でした😍。

 

夏季は草原の緑が美しく、白い石灰岩とのコントラストが強くなるので、もっと絶景になるみたいです。牛も放牧されているそうです。


ドライブ中、変わったトレイラーが停まっていたので立ち寄ってみることに。標高1350メートルの場所ですので、車外に出ると結構寒かったです。


カルスト珈琲

近寄ってみるとなんとコーヒー屋さんでした。注文を受けてから豆をひいて丁寧にハンドドリップしてくれます。酸味の少ない美味しいコーヒーでした。夏はソフトクリームが人気のようです。


写真の左側に見えている天空の道(県道383号線)を走行中にドローンを飛ばしてみました。(※あらかじめドローン飛行の申請済みです。)


この映像はドローンの自動追尾機能を使って撮影しています。うちのドローンは時速60キロ以上でるので余裕でついてきました。

残りのバッテリーが1個しかなく、一発勝負だったのですが、ラッキーなことに他の車と1台もすれ違わず、なにか特別な感じの映像になった気がします。4K映像ですので、4Kモニターでみると段違いに綺麗ですよ😍。

実は旅行前、ドローンの自動追尾のテストで、ターゲットを私に設定して草っぱらを走らされました(笑)。今回うまくいったのは、あのとき走った成果だと思っています😛。


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。