 
  週末に遊びに来てくれたTちゃんからのいただきものです。魚焼きグリルにギリギリ入るくらいの特大サイズ。身がとても厚く、旨味が強くて脂乗りも最高!これは干物の概念が変わる逸品ですね😍。主人も久しぶりにご飯をお替わりしていました。

たけのこの土佐煮
  
    濃いめの味付けにしています。たっぷりの鰹節と一緒にいただくのが好きです。
  
  ★たけのこの土佐煮の作り方★
  🍎材料(作りやすい量)
  ・湯がいたタケノコ   250g程度
  ・かつお削り節      10g
  ・出汁醤油        大さじ2
  ・味醂          大さじ2
  ・砂糖          大さじ2
  💬作り方
  
    1.たけのこの根本部分はは1㎝幅のいちょう切りに、穂先部分は側は1.5㎝幅のくし切りにする。
  
  
    2.だし汁300ccと調味料の全てを鍋に入れ火にかける。湧いたら1のタケノコを加え、5分ほど煮る。
  
  
    3.2にかつを節を加え、更に5分ほど煮たら火を止め、そのまま冷まして味を染み込ませたら出来上がり。
  
  豆腐の木の芽田楽
   
  とろろ昆布のお吸い物
  
    お椀に、とろろ昆布、鰹節、長ネギ、鰹だし、少量の出汁醤油を入れ、熱湯を注ぐだけのカンタンお吸い物です。
  
  



3 件のコメント:
おはようございます。
ご主人絶賛の銀座半助のサバ開き、メモだわ。
身が厚くて、脂がのってて美味しそうですね。
たけのこの土佐煮、丁寧に作られてますね。
おいしいでしょうね。
豆腐の木の芽田楽、きれいですね。
料亭のお料理みたいです。
干し貝柱入り出し巻き卵、干し貝柱って大好きなんですよ。
ぜいたくな卵焼きですね。
とろろ昆布のお吸い物は、亡くなった父がよく自分で作って
飲んでました。
久々に思い出しました。
なつかしいです。
のりえちゃんおはよございまーっす
でっかいさば!!!
これはご飯が進みそうだね♪♪
だし巻き卵もホタテ入りで美味しそう。
GWはどこかに
お出かけするのかなー?
あ、でもわざわざ混んでるときにはいかないかな!?
こんにちは〜。
鯖は主人が大好物なので見ていて作りたくなってきました。
そしてなんといっても 豆腐の木の芽田楽‼
かわいい♡
アイスクリームみたいなビジュアルにうっとりです
これも作りたいです。
玉味噌?ですか
木の芽味噌ですね グリルでこんがり焼いたものなんですね
香ばしそうです ごっくん( ´艸`)
卵焼きもしても凝ってらして凄いなぁ
とろろ昆布のお吸い物って とろろのお出汁も効いてそうですね
コメントを投稿