フランス最大(=ヨーロッパ最大)のワインメーカー「カステル社」のボルドーワイン2本をモニタープレゼントしていただきました。白のボルドーワインに合う煮込み料理としてロールキャベツを作りました。
    
   
ロールキャベツ
    当日の朝収穫されて「すかなごっそ」に並んでいたずっしりと重いキャベツを使っています。明治屋や紀ノ国屋さんにも卸している農家さんのものなので鮮度だけでなく質も最高です。大きなストウブ鍋でキャベツがトロトロになるまで煮込んで、一晩寝かせています。
  
  ★ロールキャベツの作り方★
  🍎材料(8個分)
  ・キャベツの葉  (※)
  ・豚ひき肉    240g
  ・タマネギ    120g
  ・溶き卵      1個
  
    ・A(塩 小さじ3/4、コショウ 適量、パン粉 40g、牛乳 75cc)
  
  ・ダッテリーニ ホールトマト  2缶
  ・ブイヨン       1.5カップ
  ・バター        20g
  ・砂糖         大さじ2
  ・塩、コショウ、うまみ調味料    適量
  
    (※)キャベツの葉は、キャベツの中心部分の葉を使った方が甘くやわらかいです。大きさが8個均等になるように葉の大きさを調整してください。(小さい葉は2枚使うなど)
  
  📝作り方
  
    1.大きな鍋でお湯を沸かし、塩を加えてキャベツを茹でる。芯の部分はそぎとって細かく刻む。キャベツの葉は水分をとり、一枚ずつ塩・コショウをする。
  
  
    2.ボウルに、刻んだキャベツの芯(しっかり冷えたもの)、タマネギのみじん切り、豚ひき肉、卵、Aの塩、コショウ、パン粉、牛乳を入れ、よく混ぜる。
  
  
    3.2を8等分し、1の葉で包み、巻き終わりを下にして、煮込み用の鍋に並べる。このとき、爪楊枝で巻き終わりをとめてもOK。
  
  
    4.3にトマト缶、ブイヨン、塩、コショウ、砂糖、バター、うまみ調味料を加え、紙蓋をして弱火で50分煮込む。
  
  
    5.4の紙蓋をとり、一晩寝かせる。(1日2~3回は弱火で火を通すこと。)
  
  6.器にロールキャベツを盛り、お好みでパセリをかけて出来上がり。
   
帆立の炒めご飯
  ニンニクとタマネギのみじん切りをバターで炒め、塩、コショウで味付けをし、たけのこ、ご飯の順で加えて更に炒めます。最後に塩コショウをした帆立を加えて、ナンプラーで味付けをしたら出来上がり。
  ナンプラーを使用していますがバターもたっぷり入っているせいか、洋風な味に仕上がります。主人はこの炒めご飯とロールキャベツの組み合わせが好きなので、セットで作ることが多いです。
 
 
   
    コムンのパン(パンドミ、フランスパンなど)
    
      ロールキャベツの美味しいトマトソースを最後まで食べたいのでパンも用意しました。
    
    バロン ド レスタック ボルドー ルージュ[赤]と ブラン[白]
    
      白ワインは、柑橘系のフルーティーな香りがとても爽やか。すっきりした味わいでロールキャベツとの相性も良かったです。赤のほうはどんな煮込み料理と合わせようか、只今検討中!
    
    樽熟ボルドーワインにぴったりな煮込み料理レシピ


2 件のコメント:
煮込まれてとろとろになったロールキャベツ、美味しそうですね~♡
たま~に食べたくなりますよね!
あたしはあんまり作らなかったので、お嬢が中学生くらいの頃どこかで食べて気に入ったらしくて、自分で作ってましたが。。。
「あんなにきれいに巻かれへんねんけど!!(^^;;」と言ってたので、見てみると生のキャベツでお肉を巻こうとしてました(笑)
思わず笑ってしまいました(*´艸`*)
その日はロールキャベツを一緒に作りました(^^)/
いい思い出です~
おはようございます。
ずっしりしたロールキャベツが美味しそう〜〜!
すかなごっそのような立派なキャベツが売られてなくで2枚使っても小さくて(汗)
豚肉でしたか。いつも牛挽肉だったので次回豚ひき肉で作ってみます。
お砂糖とキャベツの芯なるほど、参考にさせて頂きますね。
コメントを投稿