 
シコイワシのお刺身
  朝獲れのシコイワシ(カタクチイワシ)です。とても小さいお魚なので、包丁は使わずに、小さいスプーンで身を剥ぎ取っています。捌いたあとに身を何度も冷水で洗うのがポイント。私は元々イワシが大好きなんですが、大葉&生姜醤油でいただいたら最高でした~😍。
ブリカマの塩焼き
  
   
  
  大根と厚揚げの含め煮
  
   
  
  鳴門金時のきんぴら
  
   
  
  お豆腐の玉子餡かけ
  
  
    レンチンしたアツアツのお豆腐に玉子餡あんをたっぷりかけた一品です。餡は、だし汁、薄口しょうゆ、みりん、砂糖少々を入れて中火で煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみをつけて溶きほぐした卵を回し入れています。寒い日にオススメです。
  
  
  
  おまけの写真📷
  
  
  
  
  
  どら焼き小倉、どら焼き黒糖(とらや工房)各330円
  
    
    御殿場の虎屋さんでお土産に購入したどら焼きです。富士山と「と」の焼き印が特別感がありますね。
  
 
  
  
  
  
  
    
      
        
          
            |   | 
          
            | インスタはじめました😊 | 
        
      
     
    
    
      
        
      
      
        
      
      
        ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
      
      
        
          
        
        
          
            
              
←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
            
 
            
              
←足あとも残してくださると嬉しいです。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
            
 
           
         
       
     
   
 
 
4 件のコメント:
のりえさん
こんにちわ^^/
シコイワシをはじめて知りました^^;
かたくちいわし、早春のお味
イワシ全般をお刺身で頂ける環境は特権だなぁ♪
丁寧なお仕事された、味シミシミの大根いいですね^^v
器もステキ!
のりえちゃん こんばんは♪
アンチョビになる小さなイワシですね!
これは作業が大変そう。。
大葉と生姜でいただくの最高でしょうね!!!
大葉が欲しい。。。
鳴門金時も甘くて美味しいですよねっ
これをきんぴらで戴くのもいいなぁ♡
おはようございます。
シコイワシは捌いたあと身を何度も冷水で洗うのが
ポイントなんですね。
お勉強になります。
大葉&生姜醤油のいただきかた、いいですね。
ブリカマ、こんがり美味しそうに焼けてますね。
大根と厚揚げの含め煮、ホッとしますね。
お豆腐の玉子餡かけ、こういうの大好き。
とらや工房さんのどら焼きも美味しそう。
シコイワシを捌くだなんて職人技です♪
こんなにキレイに!
素晴らし過ぎます!
根気がいりますよね!
そして、食べるのは、一瞬!みたいな(笑)
コメントを投稿