2025/04/29

吉野山(奈良)

ずいぶん遅い更新になってしまいましたが、奈良で桜を満喫してきました~。


壷阪寺の桜大仏(奈良県高取町)


2025年4月9日撮影



肌寒い日でしたが、桜に包まれて暖かそうですね😍

壷阪寺は犬連れに寛容なお寺でした。この角度から桜大仏を見るためには狭い遥拝台に登らないといけないのですが、遥拝台もワンコOKでした。

続いてはメインイベントの吉野山(奈良県吉野町)へ。


吉野山 吉水神社(世界遺産)の境内からの一目千本

吉野山は広大で、下千本、中千本、上千本とエリアが分かれています。「吉野山のベストは上千本が満開になった日」らしく、今年の満開日は4月10日でした。奈良には3日間いたのですが、ちょうど4月10日の朝に撮影できました😍

ドローンも飛ばしましたよ~。



遠くから見る山桜の美しさ・・😍

この日は4時に起きて、5時半には吉野山の花矢倉展望台に到着。展望台の少し下からドローンを飛ばした後、7時半に中千本公園付近に駐車しなおして、そこから本格的な山歩き・・、というハードスケジュール😆

車移動でかなりラクできた部分もあるんですが、相当歩きました。でも、念願だった吉野山は本当に綺麗でしたし頑張った甲斐があったな~と思います。


吉野山ドローン4K映像(99秒)


樹齢300年の「又兵衛桜」(奈良県宇陀市)

吉野山から車で30分ほどの場所にあります。


下から見上げると大迫力!広角レンズでも収まらない巨木でした。

いろいろ撮りましたが、奈良の桜の凄さは写真では全然伝わらない気がしてます。桜の時期にドライブしてると、嘘でしょ?っていうくらいに凄いボリュームの桜が次々と現れ、その桜たちは特に有名でもない、当然ガイドブックにも載っていない、工場の敷地内の桜だったりするのです。あちこちに点在している無名の桜こそが奈良の凄さかな、と。しかも奈良の桜はバックが山の濃い緑なので薄いピンクが映える!😆


せんとくんとレイちゃん😆

レイは日本三大桜の名所(吉野山、弘前公園、高遠城址公園)を全て制覇しました。

青森県の弘前公園(2018年)の夜桜(←click) と花筏(←click)。

長野県の高遠城址公園(2023年)はこちら(←click)。




インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2025/04/19

玄 蕎麦(奈良)

1週間ほど関西地方へ旅行に行っていました。最初に立ち寄った奈良では、奈良公園から歩いて10分ほどの場所にある「玄」に伺いました。


「玄」  

2度目の訪問。前回(2021年)は夜、今回はランチです。

夜の蕎麦懐石のレポはこちら(←click)





おそばの枚数は電話で予約しておく必要があります。女性でも普通にお蕎麦2枚はいけてしまいますね。


蕎麦がき

最初は何もつけずに。次はお塩で。最後にわさびを添えて醤油で。絶品です😍

梅たたきの水蕎麦

十割のせいろ蕎麦をお水、塩、梅肉で味わいます。極細のお蕎麦を冷たい軟水につけてすすると、まずお水の美味しさを感じて、あとからお蕎麦の香りと食感が来る感じ。本当に不思議な感覚・・。お塩も梅肉もそれぞれ美味しいのですが、全体をひきたててるのはお水のような気がしています。改めて玄のお蕎麦はすごいな~と思いました。
 

田舎そば

蕎麦の実を外殻のついたまま石臼で挽いているため、ちょっと黒っぽいです。蕎麦本来の風味がしっかり感じられるのはこちらですね。つゆもとても好みの味。


そば雫(そば団子)

中は甘さ控えめのこし餡で、上品なお味でした。

今回も大満足でしたが、このお店の真価がわかるのはやはり夜の蕎麦懐石かな〜🧐。

奈良を訪れた際には是非また来たいです。

おまけの1枚📷


奈良公園の鹿さん。奈良公園は9割以上が外国人でしたが、こちらの茶山園地は日本人カメラマンが多かったです。

まさかこんな桜吹雪が見られるとは思っておらず、カメラを置いてきてしまいスマホ撮影になってしまいました😅。インスタにアップしている動画のほうがきれいに撮れてるかと思います。


インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2025/04/06

ハマグリのボンゴレビアンコ

直売所で旬のお野菜(春キャベツ、新タマネギ、新ジャガなど)を購入した日の夕食です。


ハマグリのボンゴレビアンコ

小さなハマグリと春キャベツを使ったパスタです。スパゲティーは表示の時間より2~3分短めに茹でて湯切りし、その後にハマグリの出汁スープを吸わせてもアルデンテを保てるように仕上げました。小粒のハマグリを見かけると作りたくなる一品です😋


ズワイガニのクリームコロッケ

冷凍保存している蟹クリームコロッケを揚げました🦀。無くなるとすぐに作るので、わが家の冷凍庫には常にストックされています。

カニクリームコロッケの写真つきレシピはこちら(←click)


新ジャガのオーブン焼き


新玉ねぎのスープ


おまけの写真

4月1日はレイの誕生日でした🎂。










リンゴの薔薇ケーキ(ワンコ用バースデーケーキ) 

レイの誕生日ケーキは毎年手作りしています。土台のスポンジは人間用と同じレシピで焼いて、水切りヨーグルトでコーティング。今年は、紅玉を薄くスライスして薔薇の形にしたアップルローズで飾り付けました。







11歳のおばあちゃん犬ですが、まだまだ全然衰えは感じません。元気なうちに色々なところへおでかけしようと思います。

誕生日ケーキを猛烈な勢いで食べる衝撃映像😆はインスタのほうにアップする予定です。






インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。

2025/03/31

2025セ・リーグ開幕戦(巨人ーヤクルト)東京ドーム

今年も開幕戦(3月28日)に行ってきました~。


2年連続で開幕初戦を任されたのは戸郷翔征投手。立ち上がりから素晴らしくて4回までパーフェクトピッチングだったのですが、5回に初ヒットを打たれてから味方のエラーも挟んで3本のタイムリーヒットを打たれ4失点・・😔

得点のチャンスを掴めず、5対0で諦めムードが漂いはじめてきた8回裏。


新外国人のキャベッジ選手(綴りはCabbageで、キャベツと同じ珍名さん)


ドカーーンと振り抜き・・・


ライトスタンドに突き刺さる2ランホームラン!!


ようやく得点が入り、ライトスタンドは大盛り上がり!


そして9回。ソフトバンクからFA移籍した甲斐選手が移籍後初ヒットを放つと・・、長野、若林とヒットが続き・・


吉川選手が2点タイムリーヒットを打ち、土壇場で同点に!


延長10回に登場したのは中日から移籍したライデル・マルティネス投手。4年50億円で、日本プロ野球史上最高年俸らしいです。


打たれそうな気配が全く無く、わずか8球で3アウト!

せっかくだからもうちょっと見たかった😆

そして10回裏。先頭の甲斐選手がこの日2本目のヒットを放ち、代走の増田選手が門脇選手の送りバントで2塁に。


最後は1番に起用された若林選手がレフト前にサヨナラヒット!!若林選手はこの日4安打の大活躍でした。


5-0からの大逆転勝利!😍

開幕戦でのサヨナラ勝ちは2021年以来2度目です。


2001年から23回目の開幕戦観戦ですが、記憶に残る試合になりました。

レイちゃん、延長でお留守番が長くなりすぎちゃってゴメンよ~😆






インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。