 
茹でてから裏ごしをしたカボチャと大和芋に上新粉を加え、饅頭にして蒸し、表面がカラッとなるよう素揚げして、最後にお出汁のきいた葛粉餡をかけています。シンプルそうにみえますが、なかなか工程の多いお料理です😆
南京饅頭はカボチャの自然な甘味を活かしつつ、カボチャとはわからないくらいモチモチ感が出るようにしています。
 
  シャインマスカットの白あえ
    糖度の高いフルーツの白和えは定番ですね。柿やイチジク等とは違い、ブドウは時間が経つと水分が出てきてしまうので、食べる直前に和えるのがポイントです。
    ★白あえの作り方(作りやすい量)★
    🍎材料
    ・絹豆腐          100g
    ・白練りゴマ        大さじ1
    ・砂糖            小さじ2
    ・うすくち醤油       小さじ1~
    📝作り方
    
      1.絹豆腐はしっかり水切りをする。(←とても重要です。キッチンペーパーに包み、上から重しをのせ、1時間以上水切りをしました。)
    
    
      2.すり鉢で1のお豆腐をすりつぶし、調味料を加えたら更にすりつぶす。
    
    3.皮をむいた果物(ブドウ、柿など)と2を和えたら出来上がり。
 
  イクラの醤油漬け
  今シーズン2度目です。皮が薄くて良いイクラでした😍
  
大和しじみのお味噌汁
おまけの写真
   
  中は小豆の餡玉、外側は白小豆のこしあんに刻んだ干し柿がたっぷり入った練り切りです。干し柿の風味をしっかり感じながらも、上品なこしあんの甘さが後から追いかけてくる感じ😍。久々に薄茶を点てて頂きました。
新宿伊勢丹の鈴懸はいつも行列ができていますが、麻布台ヒルズ店だと列がなくて購入しやすいです。麻布台ヒルズで混雑していたのはコムンとスタバくらいで、他はほとんどガラガラになってしまっていてビックリしました・・。




3 件のコメント:
秋の食卓に目がキラキラっとしてしまいました〜!
南京饅頭の葛粉あんかけは、のりえさんのを頂いてみたいです。
シャインマスカットの白和えこれも美味しそうな。
イクラも大好きだし困ってしまいます。(笑)
照柿これは、頂いてみたいですが季節物だとなかなか秋に戻れなくて(涙) 麻布台ヒルズだと買い求めやすいのですね!
それにしても未だコムンが行列ですか?
のりえちゃん こんばんは。
南京饅頭の葛粉餡かけはもうめちゃくちゃ美味しいでしょう!!
いやいや写真見ただけで工程多い一品だなって分かりますよ~
お出汁のきいた餡までぺろっと行っちゃいますね。^^
ちょうど今週こちらのいくらの試食をしたのだけど
皮が口に残ってしまい日本のいくらを恋しく思って
いたところでした。美味しそう♡
おはようございます。
南京饅頭の葛粉あんかけ、手間がかかってますね。
おうちごはんのレベルをはるかに超えてます。
シャインマスカットの白あえ、食べる直前に和えるのが
ポイントなんですね。
鈴懸の照柿、葉っぱの感じとかリアルですね。
食べるのがもったいないほど芸術です。
コメントを投稿