2015/02/09

牛丼

主人のリクエストに応え、牛丼にしました。



牛丼

主人の好物です。簡単メニューですが、いつも喜んでもらえます。


★牛丼の作り方★

apple材料(作りやすい量(2人前位))

・牛肉         200~250g
・タマネギ      1/2個
・タレ(砂糖、みりん、醤油、酒、にんべんのつゆ 各大さじ3、水 150cc、顆粒だし 小さじ1)
・紅しょうが     適量

hairsalon作り方

1.タマネギはスライスし、牛肉は一口大の大きさに切る。
2.鍋にタレの調味料を全て入れ沸騰させたら、牛肉を入れ、落し蓋をして7、8分煮たら、1のタマネギを加え、更に煮る。(煮汁の1/3になるくらいまで)
3.炊きたてのごはんの上に2をたっぷり乗せ、紅しょうがと一緒にいただく。タレの量はお好みで!




ふろふき大根

京味(西健一郎さん」のレシピです。大根を20分程蒸してから、一番出汁で1時間煮込みました。最初に蒸すことで煮崩れを防ぐことができます。土手味噌は、白味噌、赤味噌、酒、味醂、砂糖を鍋に入れ、30分練り上げたものです。




野菜の甘辛煮

ジャガイモ、ピーマン、玉ねぎ、エリンギを甘辛く煮ました。最後にたっぷりのかつお節を加え、旨みと閉じ込めます。味付けは、酒:砂糖:出汁醤油=3:2:3です。




アサリのお味噌汁


昨日、買い物で二子玉川に行ったのですが、109シネマズが入る建物がほぼ完成していました。4月オープンだそうです。これまで世田谷区にはシネコンが1つもなく、映画を観るには渋谷か新宿か川崎まで行かなくてはならなかったのです。同じ建物の中に大きな蔦屋書店も入るということで、結構たのしみです。あ、あと一風堂が入るのも嬉しいな~。


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2015/02/06

メカジキの照り焼き

昨晩の夕食ですhappy01



メカジキの照り焼き

メカジキの切り身には骨がないので、お子さんでも食べやすいですね。甘辛のタレは強火で煮立て、照りを出すのがポイントですflair


★メカジキの照り焼きの作り方

apple材料(2人前)

・メカジキの切り身     2切れ
・たれ(出汁50cc、醤油 大さじ3、砂糖 大さじ2、みりん 大さじ1)
・長ネギ         1本

hairsalon作り方

1.メカジキの下処理をする。塩をふって15分程置き、水で洗って水気をふく。
2.フライパンに油を熱し、メカジキを入れ、両面を中火強で香ばしく焼いたら、一旦取り出す。
3.フライパンの余分な油をペーパーでふき取り、3~4cmに切った長ネギを入れて、こんがり焼き、一旦取り出す。タレの調味料の入れ一煮立ちさせ、メカジキを戻し入れ、強火でタレをかけながら照り焼きにする。



イカと三つ葉のゴマ酢和え

イカは、小ぶりのヤリイカを使うと良いです。

レシピはこちら(←click)。



かぼちゃのきんぴら




ひじきの煮物



近所の病院で花粉症の薬を処方してもらいました。スギ花粉が飛散する前から飲み始めると、ピーク時の症状が緩和できます。

最近、健康保険適用になった「舌下免疫療法」も検討したんですが、私のようにスギ花粉以外にもアレルギーがある人はあまり効果が無いんだそうです。花粉症になってからは春が待ち遠しくなくなりました・・・bearing


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2015/02/04

豆乳鍋

寒い日が続いていますね。昨晩はお鍋にしましたhappy01



豆乳鍋

「植物性たんぱく」「動物性たんぱく」「野菜」がたっぷり採れる、栄養バランスが最高なお鍋で
す。

旨味と塩気を加えるために、豆乳と一緒に焼きアゴのだしパックを1つ入れています。野菜類は白菜、ネギ、ブナシメジ、水菜、大根、人参です。大根と人参はピーラーでスライスしています。




まごころ豚のロース

石上ファーム(茨城県)の「まごころ豚」という銘柄で、旨味が強く、柔らかくてジューシーなお肉です。食べたらちょっとビックリしますよsmile。1つだけ難点なのは東京では取扱店が少ないことかな。

つけダレは、ポン酢に小ネギと黄身おろし(=大根おろしと卵黄を混ぜたもの)を加えたもの。豚は牛と比べると淡白なので、普通の大根おろしよりも黄身おろしにしたほうがポン酢がまろやかになって合うと思います。




こんにゃくのピリ辛煮、レンコンのピリ辛炒め、人参サラダ




タケノコの混ぜごはん

冷蔵庫に真空パックの水煮が余っていたので、混ぜご飯にしました。


★タケノコの混ぜごはんの作り方(作りやすい量)★

apple材料

・タケノコ       小1/2本
・油揚げ       1枚
・調味料(出汁 200cc、醤油・みりん・砂糖 各大さじ1.5、にんべんのつゆ(めんつゆ) 大さじ2~3)

hairsalon作り方

1.タケノコは食べやすい大きさに切る。油揚げは粗みじん切りにする。
2.ごま油を熱した鍋で1を炒め、全体に油が回ったら調味料を入れ、落し蓋をし、汁気がほとんど無くなるまで煮詰める。
3.火を止め、その状態で冷ますことで味をしみこませる。
4.炊きたてご飯に3を混ぜたら出来上がり。お好みで塩をふる。

3の状態で味見するとかなり濃く感じますが、ご飯と混ぜるとちょうどよくなります。汁気が多く残っていると、ご飯がベトベトになってしまうので、2で汁気が無くなるまで煮詰めるのがポイントですflair



明日の東京は再び雪の予報です。こんなときに限って外出の予定が・・・・(涙)。


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2015/02/02

欣喜(祖師ヶ谷大蔵) part8

チャイニーズ・レストラン欣喜(きんき)の8回目のレポですhappy01



お漬物3種類盛り(480円)

大根の醤油漬け、甘酢漬け、ザーサイ




獅子頭(すずどう)スープ

普段はメニューにないそうですが、サービスで出して頂きました。肉だんごはフワフワで軽く、黄色いスープは旨味たっぷり。本当に絶品のスープでした。




豚の角煮 黒酢ソース和え(1780円)

欣喜のお料理教室で習ったものの、家では失敗してしまった豚の角煮です。

やっぱりお店だとちゃんと外はカリッと、中はトロッと柔らかく仕上がっていました。真っ黒でしつこそうに見えるかもしれませんが、そんなことは全然なく、黒酢の香りが食欲を誘う一品です。




欣喜特選五目おこげ(2780円)

とろみのついた海鮮あんをかけた途端、「ジュ~~~~」と良い音が鳴ります。具沢山で甘口のあんはとっても好みの味。こちらもお料理教室で習いたいわ~。




欣喜特選担々麺(950円)

見た目ほど辛くはなくて、ラー油よりも花椒がガツンときます。まさに本場の味という感じ。2人ともかなりお腹いっぱいになっていたのですが、ペロリといけちゃいました。


・欣喜part1のレポはこちら(←click)
・欣喜part2のレポはこちら(←click)
・欣喜part3のレポはこちら(←click)
・欣喜part4のレポはこちら(←click)
・欣喜part5のレポはこちら(←click)
・欣喜part6のレポはこちら(←click)
・欣喜part7のレポはこちら(←click)


先日の雪ですが、午後から雨に変わってしまい、道路の雪はほとんど溶けてしまいました。レイちゃんの雪デビューはしばらくおあずけです。


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。