2013/12/23

エディション・コウジ シモムラ(六本木)でクリスマスランチ<2013>

一足早いクリスマスですxmas

今年は「エディション・コウジ シモムラ」でスペシャリテが満載のクリスマスコースを頂きましたrestaurant

去年の結婚記念日のときに初めて伺って、今年の2月には下村シェフの料理教室にも行ってしまった、超お気に入りのフレンチレストランです。

場所は、六本木1丁目駅(南北線)に直結しているティーキューブの1Fです。



生ハムのミニバーガー チーズのチュイル

チュイルが刺さっているステンレスの器、じつは石鹸置きなんですよ。すごいアイディアflair! 香ばしく焼かれたチーズがシャンパンのお供に最高です。




牡蠣の冷製 海水と柑橘のジュレ 岩海苔添え

私は牡蠣アレルギーなので、食べることのできないスペシャリテ・・。「アレルギーなんて、可哀想になぁ。」と言いつつも、主人はものすご~く満足そうな顔でしたbearing。プリっとした牡蠣はもちろん、岩海苔の磯の風味、そして柑橘系のジュレが最高とのこと。




ジビエとフォアグラのバロティーヌ 

牡蠣の代わりに私が選択したのがこちら。いろいろなジビエ(山鶏、山鶉、雉、鹿肉)で作られたバロティーヌです。付け合わせのお野菜とソースも複数添えられています。以前、下村シェフの料理教室に行った際に「味や食感の不均一」の大切さを教えて頂きましたが、まさにその不均一さを楽しめる前菜でしたsmile




フォアグラのポワレ セップ茸の温かいソース

テーブルでセップ茸(ポルチーニ)のソースが注がれます。この濃厚でコクのあるソースとフォアグラが本当に素晴らしくて・・lovely。いかにもバターたっぷりという見た目ですが、バターも生クリームも使っていません。帰り際に「今度の料理教室ではこれを教えてください。」と言ったら笑顔で流されましたcoldsweats01




カダイフを纏った的鯛の軽やかなフリット ブロッコリーのクーリとレモンのコンフィチュール

カダイフのパリパリとした食感が楽しいフリットです。こちらは料理教室で習ったことのあるお料理ですが、復習のため、食べる前に衣の巻き方をよ~く観察(笑)。レモンのコンフィチュールの酸味が良いアクセントになっています。揚げ物ですけど、とても軽く仕上げられているので、ぺろっといただけちゃいますbleah




ベルナール・ロワゾーの哲学に基づいた窒息シャラン鴨のロースト

メインは大好きな鴨料理を選びました。皮はカリっと、中は綺麗なロゼ色で完璧な火入れlovely。私はどちらかというとオレンジやバルサミコを使った甘みの強いソースが好きなのですが、こちらは鴨のエキスを使った甘みのないソースでした。彩りで添えられているお野菜たちも1つ1つ丁寧に味付けされています。ミックスソフトのような紫芋のマッシュポテトも見た目が可愛いだけでなく、味も絶品でした。




再構築した苺のタルト ヨーグルトとフレッシュハーブティーのソルベ添え

料理教室のときにも頂きました。崩したタルト生地が中央に寄せられて、イチゴに囲まれています。イチゴには表面に水飴がかかっていてパリパリの食感。周囲は木苺の甘酸っぱいソース。ソルベもさっぱりとしていて後味が良いです。パリパリ、シャリシャリ、サクサク、クリーミーが同時に感じられる、「不均一さ」を体現したデセールですnotes




エスプレッソ



コーヒープリンと苺サンタ

イチゴのサンタが可愛いですhappy01


以上のコース内容で、9450円(シャラン鴨は+2625円)でした。(メインがイベリコ豚ならプラス料金なし)クリスマスの時期でもランチはとてもお得です。今回のメニューは過去に食べたことのあるものがほとんどでしたが、初回同様の満足感を得ることができました。どのお皿も完璧で、非の打ち所がありませんlovely。ずっとミシュラン2ツ星を維持されていますが、私の中では3ツ星ですshine

今年2月の料理教室で質問しまくったからか、私のことを覚えてくださっていて、「お料理が好きなんですね!」と、あるレシピを教えて頂きました。忘れないうちに実践したいと思いますheart04


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。


2013/12/21

桜海老の炊き込みご飯

魚屋さんで生の桜海老があったので、炊き込みご飯にしましたshine



桜海老の炊き込みご飯



乾燥桜えびはいつでも手に入りますが、生桜えびは春とこの時期だけです。珍しく主人がお替りをしてくれましたlovely


★桜海老の炊き込みご飯の作り方★

apple
材料(2人前)

・お米   2合
・生の桜えび    100g          
・酒、醤油  各大さじ1
・塩      小さじ1/2
・一番だし(※)

hairsalon作り方

1.研いだお米をお鍋(炊飯器)に入れ、調味料を加えたら、お釜のメモリの量まで一番だしを加える。桜えびを加えてひと混ぜし、普通に炊いたら出来上がり。

※一番ダシの取り方(写真付き)はこちら(←click)。





ヒラマサのお刺身




薩摩芋の甘煮

使用したサツマイモは鳴門金時です。アクを抜いたサツマイモを水で煮てから、お砂糖と薄口醤油、濃口醤油でじっくり味を含ませました。紅アズマ、安納芋など色々なさつまいもで試しましたが、この甘煮には鳴門金時や五郎島金時など、水分の少ないお芋がよく合いますflair



ひじきの煮物



かぼちゃのサラダ



縮みホウレンソウのお浸し




アサリのお味噌汁


今日は美容院に行ってきました。傘をさして出かけたのですが、急に雨音が変わったと思ったらヒョウでしたcoldsweats02。それと同時に大きな雷thunderも鳴ってビックリ。帰りは雪混じりの雨。例年より2週間早い初雪だったようです。


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2013/12/19

メカジキの甘酢炒め

久しぶりの中華ですhappy01



メカジキの甘酢炒め

素揚げしたメカジキと野菜(玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、干し椎茸)を甘酢あんで絡めた一品です。お酢は千鳥酢を使うと、酸味も強すぎずマイルドに仕上がりますnotes

★メカジキの甘酢炒め作り方(2人前)★

apple材料

・生のメカジキ     2切り(180g程度)
・メカジキ下味     酒、 醤油 各大さじ1
・玉ねぎ         1/2個
・ニンジン        1/2本
・ピーマン        1個
・戻し干し椎茸     2枚
・甘酢(酒、醤油、千鳥酢、干し椎茸の戻し汁、みりん 各大さじ1、砂糖 大さじ1.5)
・片栗粉(メカジキを揚げる用)  大さじ2
・片栗粉(とろみ用)          大さじ2
・ごま油                適量

hairsalon作り方

1.メカジキは食べやすい大きさに切り、下味調味料に15分程つけておく。
2.野菜類は全て食べやすい大きさに切る。ニンジンは軽く茹でておく。甘酢の調味料は合わせておく。
3.1のメカジキの水気を拭き取り、軽く塩コショウをし片栗粉をまぶしたら油でカラッと揚げる。
4.玉ねぎは1分ほど、それ以外の野菜はさっと油通しする。
5.フライパンに甘酢の調味料を入れて煮立てたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、メカジキ、野菜類を入れて絡め合わせる。最後に風味づけでごま油を回し入れたら出来上がり。

メカジキの代わりに、豚ヒレ肉でも美味しく仕上がると思いますflair




納豆チャーハン

具材は納豆、豚肉、長ネギです。熱々のご飯と少量のマヨネーズをしっかり混ぜてから炒めると、パラパラに仕上がりやすいです。



中華くらげのサラダ



自家製メンマ

お友達のブログで紹介されていたものです。余っていたタケノコの水煮を使いましたが、次回はもっとたくさん作りたいと思いますsmile


本当に寒いですね。昨日からずっと雨が降り続いていますが、雪にはならなくて良かったです。



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してください。