![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgfuDxYKmbc28G8AN8Qv6mMgPPOIV-gq_i1avUDiR8yasF8HTC4cjkEJ66tRwyT7EWaEIr4RUTbbw9Osc_habvf9Pj8eMjGOVzhJpadmRcjykoqrQiSvr7hzDdAKDNqASmIt_hsivxPB_I/s640/s-IMGP10191.jpg)
松茸の土瓶蒸し
具材は、松茸、天使の海老、鶏肉、銀杏、三つ葉です。今回は北海道旅行中に購入した利尻昆布を使いました。香り高い透明な澄んだ一番出汁がとれます。
主人も「最高だね~」と言いながら、最後の1滴まで飲んでくれました
・一番ダシの取り方(写真付き)はこちら(←click)。
・松茸の土瓶蒸しのレシピはこちら(←click)。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjwQgQ15E8Memn2x9VCfdBnmE6jVrapnNKS1KyQu_P07neYm3PN_TubAlSKlXXJTdJatyw032_iUPRqH3ANUofwSb98juQdEoxMKF0ElcfwCVeGDlfDSk0Lvl9vRgiINx09pjLlpdh4Y-I/s640/s-IMGP10192.jpg)
秋鮭の幽庵焼き
北海道産の秋鮭です
レシピはこちら(←click)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgNn9XxDX5x0R_jwu67z8KgbNDVWNP7cZjKtb5_-QtOUi5Ys3pCAnCOCDkqvpBZTYOAd_r6rL9IX2-YUe6i9vZlHBVNrA9aXzpRd8iAeLdzW9YyaRzFFIQZNPdpGKMTJK9aoAW-_9KF54I/s640/s-IMGP10193.jpg)
小いも揚げ
京味(西健一郎さん)のレシピです。里芋は「大地を守る会」のもの。米のとぎ汁で下茹でした里芋を1度水で洗ってから、お出汁と調味料で味を含ませます。(私は味がしっかり染みこむよう一晩寝かせています。)
水気をよく切った里芋に、あたり鉢であたった葛粉(くずこ)をまぶし、油でさっと揚げたら出来上がり。
「大地を守る会」の里芋がとにかく質が良くて、箸が止まらなくなります
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjwgStYDI9tsmMIrV0_HYnyCn66kHjzbQMwNkTK446v5V0hNwQpc1nKXtffDjKQlnc6zoFCP185eRaVSvUgSfzKgIpMtDlNrufT9nfVdG4_GZ4wm3S7WKgKxL-nkbJpfsg1RL74xfvQQ98/s640/s-IMGP10194.jpg)
万願寺とうがらしの焼きおひたし
直火で軽く焼き目をつけ、お浸しにしました。トッピングしたパルミジャーチーズの摩り下ろしと鰹節が良いアクセントになっています
★万願寺唐辛子の焼きおひたしの作り方(2人前)★
・万願寺唐辛子 5本
・漬け汁(ダシ 200cc、濃口醤油 大さじ1、みりん 小さじ1、砂糖 小さじ1、塩 少々)
・オリーブオイル 大さじ1/2
・トッピング(パルミジャーノ摩り下ろし、 適量、鰹節 適量)
1.漬け汁の調味料を合わせ、一度沸かして冷ましておく。
2.万願寺とうがらしを直火で焼き色がつくまで焼く。
3.焼きたての2を1に入れ、3~4時間漬けておく。
4.器に万願寺とうがらしと漬け汁を盛りつけ、オリーブオイルをかけ、パルミジャーノ、鰹節をトッピングして出来上がり。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjfgmUQVqdER9QLzN1wRLd0cI6_jS9ihc8bg0gbabY6I3pvC15BHgigAq5KKIUN595IibNqfzuI31aDjV2qLWVM0WquZ0R2p7EZsxoS3oftQUfhCbdI2psAtdsz3dPBswlW3nQU4xEPxRE/s640/s-IMGP10195.jpg)
ゴボウの醤油漬け
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjFrAPxFhYFHbvX6H2tTU7W5OGj2b9UxX1IeDqBodo47bNPj_QmCDz9Q_AbtDEmpD7aXse3H82mKA3sgBP5_c-cNK4AgpB2G5bvU-1CfuZyaxinK27V_cI-3uUa0KHkGBxRUk9bR_6SaeE/s640/s-IMGP10196.jpg)
松茸ご飯
京味(西健一郎さん)のレシピで作っています。一番出汁と薄口醤油、そしてお米2合に対して松茸2本です。とても小さい松茸ですけど
主人は北海道旅行中に体重が増えてしまい、いま炭水化物を減らすダイエットをしているんですが、この日はさすがにダイエット中止(笑)。主人も私も2膳食べてしまいました。美味しかった~
。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
9 件のコメント:
のりえちゃん~こんにちは♪
おお、松茸~出ましたね!のりえちゃん家で松茸登場と思ってたのよ(笑)
良いね、良いね、土瓶蒸し♪
ご飯も良いねぇ、秋だね♪
香りがここまで届きそうです(^^
美味しそう♪
万願寺とうがらし、佃煮にしたところです。
焼きおひたしにしたら良かったなぁ。
トッピングにパルミジャーチーズなのぉ!凄いわ♪
思いつかないよ・・今日も全部美味しそうです♪
いつもいつも有難う~感謝。
急に寒くなって・・あったかくお過ごしくださいね。
風邪ひかれませんように。
のりえちゃん こんばんは♪
おーーーー!!出た~~~!!(≧∀≦)
秋の味覚、松茸~~!!!
こんな美味しそうな献立ではダイエットなんてしてられない。
当然1日パスしちゃいますよねっ。
旦那様、よく2膳で止まりましたね。笑
幽庵焼きは私も大好きです♡
この器や小芋揚げの載った織部焼きがとても好みです。
素敵ですね♪
すご~~い!すご~~~い!
モニターのこちら側で大拍手です。
こんなご馳走がおうちで食べられるなんて
ご主人様は最高にお幸せですね。
わたしが一番惹かれたのは「小芋揚げ」です。
とってもお手間かかってますよね。
葛粉をあたり鉢でもう一度あたる所が大尊敬です。
美味しいんだろうなぁ~~~♪
おはようございます。
季節感たっぷりの料理が並びましたね。
土瓶蒸しは巡回先のブログでも拝見しましたが、わたくしの口には今年も入ることがない料理のひとつです。
それだけに引き付けられますわ。
食べたいです!
里芋も炊くのではなく揚げておられるのですか。
これはちょっと興味のある調理法です。
炊き込み系のご飯も食べたいですわ。
食べたいものを一杯いただきました。
ありがとうございます。
おはようございます。
松茸だ~。
今年、ブログで初めて見たかも。
土瓶蒸しも、松茸ごはんも美味しそうですね。
万願寺唐辛子、先週、京都に行った時に
いただいて、おいしさにビックリ。
パルミジャーノをトッピングって面白いですね。
是非、マネしてみたいです。
季節感たっぷりのお食事、すばらしいです。
こんにちは
秋の食材満載!ですね
この御馳走が、ご家庭料理とは全く思えないです
松茸も沢山入って旨味もたっぷり!ですね
ご飯も上品でとってもおいしそうです
万願寺唐辛子、焼き浸しにする事多いですが
パルミジャーノはびっくり
これは試してみなくては!!
のりえちゃんこんにちは
松茸づくしだーーー!
これはダイエットしてる場合じゃないね
ほかにもおかずたくさん
芋の揚げたのもなんて手がかかっているんでしょ
おいしそう
のりえさん、遊びに来ました〜♪ 今回はちゃんとブログに飛べて、またおいしそうな本格的な日本食を見させてもらって、とっても満足感があります(笑)。鮭も、前の日からちゃんと準備しているなんてすごいです。私は、夕方4時くらいに「どうしよう、今夜の晩ごはんのメニューが決まっていない。。。」と焦り出すことが多いです。
松茸、もう7−8年食べていないような気がします。最後の一滴まで堪能してくれるなんて、とってもうれしいですね♪松茸ご飯、私は三杯ほどいけるかも。。。と、ひとりで妄想に走っています(笑)。
こんばんは。
そろそろ出るぞ〜♪と思っていたら
やっぱり出ました!!
旦那様の大好物、土瓶蒸し^^
利尻昆布を使ったお出汁でさらに
美味しかったのでしょうね〜。
万願寺とうがらしにパルミジャーノは
意外な組み合わせですね。
思いつかなかったです。
旅行は、太りますね〜。
ましてや、のりえさん家おいしいものた〜くさん
食べられてますし^^
旦那様のダイエット再開?頑張って下さい(笑)
コメントを投稿