 
リガトーニ カルボナーラ
  本場イタリアのレシピでカルボナーラを作ってみました。ポイントは、①生クリームは使わない
  ②パスタはスパゲティではなくリガトーニを使う
  ③チーズはパルミジャーノではなくペコリーノを使う
  ④お肉はベーコンではなくパンチェッタを使う
  ⑤フライパンではなくボウルの中で卵ソースを絡ませる、といったところです。本場ではぜんぶ当たり前のことらしいんですけど、今までやってなかったです・・。
  卵ソースの味はペコリーノチーズのコクと旨味が決め手になりますので、気に入ったペコリーノさえ見つかればソースも自然と美味しく仕上がります。なるべく塩気が抑えめで旨味が強いものがおすすめ。
 
鮭のマリネ
  チーズの盛り合わせ(フォレストスモークチーズ、ブルサンチーズ、ゴーダチーズ、クリームチーズの白味噌漬け)
  
    ワインのお供たちです。クリームチーズの白味噌漬けは、「懐食みちば」で食べたチーズ黄金焼を真似て作るようになりました。クリームチーズを西京味噌に3日間漬け、最後にガスバーナーで炙っただけ。濃厚で旨味が凝縮された美味しいチーズに仕上がります。
  
 
   
  
  サラダほうれんそう、自家製味付け卵、アボカド、トマト
 
ミネストローネ
 
シュークリーム(ウエスティン)650円
  恵比寿のウエスティンホテル1階にあるウエスティンデリでシュークリームを買いました。午前中で完売になってしまうことも多い人気商品です。シュークリームとしてはかなり大きめで、重みもあります。
 
  中のクリームはこんなにぎっしり。このクリームは、生クリームをホイップしたあと1度空気を抜き、さらにカスタードクリームと合わせているそうです。生地は層になっていて厚みがあり、パリッと香ばしいです。甘さ控えめで、なめらかなクリームとの相性もばっちり。間違いなく今まで食べた中で1番美味しいシュークリームに大満足です。
  明日(5月26日)は18時45分ごろからスーパームーンの皆既月食がはじまります。日本でスーパームーンの皆既月食が観られるのは24年ぶりで、次回は12年後とのことです。お天気も良さそうなので海岸に出て観てみるつもりです🌕。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

←足あとも残してくださると嬉しいです。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。