2013/01/25

豆乳鍋

昨晩は豆乳鍋で豚しゃぶを頂きましたhappy01



まずは無調整豆乳を沸騰直前まで温めて、湯葉作りですshine 。4~5枚はとれます。



お野菜は、白菜、長ネギ、シメジ、三つ葉、大根、ニンジンの5種類。大根とニンジンはピーラーでスライスしています。

豚肉は石上ファーム(茨城県)の「まごころ豚」という銘柄です。お肉の旨味が強く、柔らかくてジューシーなので、いつも指名買いです。



豆乳鍋

湯葉をとった後、野菜とキノコをいれて、出汁パックを1袋を入れます。豆乳に旨味と塩気が加わります。今回は「茅乃舎」の出汁パックを入れました。



つけダレは、ポン酢です。豚は牛と比べると淡白なので、ポン酢をまろやかにするために、大根おろしに卵黄を混ぜあわせた「黄身おろし」を入れています。



箸休め

切り干し大根、キャベツの漬物、蒲鉾


豆乳鍋は「植物性たんぱく」「動物性たんぱく」「お野菜」がたっぷり採れますし、栄養バランスも良いですよねhappy01。寒い日が続いていますが、体もポカポカになりますよ。


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2013/01/24

酢豚 と 麻婆豆腐

久しぶりの中華です。赤坂四川飯店の陳建太郎シェフがテレビで紹介していたレシピで2品つくりましたhappy01。※陳建太郎さんは、料理の鉄人・陳建一さんの息子さんです。



酢豚

作るのは2度目です。タレの味がとても好みで気に入っています。素揚げをしていないので、手軽に作れるのも良いですね。

レシピはこちら(←click)※「ウチゴハン」のHPに飛びます。



麻婆豆腐

本格的な味ですが、かなり辛いですcoldsweats02。辛いのが苦手な方は豆板醤の量を減らしたほうが良いかも。

レシピはこちら(←click)※「モーニングバード」のHPに飛びます。




キャベツの千切りサラダ with コンフレークとコーン




ワンタンスープ


去年スタートしたばかりの「アイアンシェフ」(フジテレビ)が3月で打ち切りになってしまうそうです。かなりの低視聴率だったみたいですね。私にはプロの調理行程を見れるのがとても勉強になったし、面白かったので残念です・・。



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2013/01/22

まき村(大森)

1ヶ月以上前ですが、品川区にある懐石料理「まき村」に行ってきました。



ミシュランで二ツ星のお店ですshine。最寄り駅は京急の大森海岸駅。移転して2年ということで店内は真新しく、真っ白な漆喰の壁を基調にした洗練された雰囲気のお店です。



食前酒(梅酒)



柿のクリーム胡麻和え



毛蟹のジュレがけ

ジュレにはカニミソが入っています。



白子と聖護院蕪のお椀

甘くてねっとりした白子とお出汁が最高でした。白檀塗の日月椀も美しいですnotes



カワハギの肝和え



大間の本マグロ



ぶり大根



すき焼き

具材はシンプルに、お肉とネギとキノコのみ。



目の前で一人前ずつ作ってくれます。火の通し方が最高ですね。きのこ類は強火で、お肉は割り下を沸騰させないように火を通していました。本当にトロトロのお肉でしたlovely



海鮮の石焼き



アワビ、アオリイカ、車海老のお刺身が酒盗漬けになっています。



生のままでも食べられる新鮮さですが、さっと炙ると甘味が増します。イカ、エビも美味しいですが、やっぱりアワビが最高~。お酒飲みにはたまりませんbleah



魚沼産のコシヒカリ



まずは炊きたての御飯の上に、鯛のお刺身と濃厚な胡麻ダレをのせて「鯛の胡麻だれ丼」として味わい、、、



残り半分になったら、山葵とたっぷりの出汁を注いで、「鯛茶漬け」として頂きました。

看板メニューの1つと言われているだけあって、とても美味しかったです。




いちごのジュレがけ


以上の内容で1人13650円(+サービス料5%)です。

和食って敷居が高いお店も多いのですが、こちらは堅苦しい感じもなく、居心地が良かったです。席と席の間隔がとても広くとられていて、ゆったりと寛げました。器も素敵ですね。今度は秋に再訪してみたいですnotes

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2013/01/21

サグカレー(ほうれんそうカレー)

いつか挑戦してみたいと思っていたサグカレーを作ってみましたhappy01

サグはヒンズー語で青菜全般を指すらしいですが、日本のインド料理店では「サグ=ホウレンソウ」で定着していますね。ホウレンソウのカレーって、日本人にはあまり馴染みがないですけど、専門店で食べるととても美味しいのですnotes



サグカレーとターメリックライス

某有名カレー店のレシピを見てその通りに作ったのですが、見た目も味も違うものができあがりましたcoldsweats01。スパイスはたくさん持っているので、主人と2人であれこれと投入していった結果、かなり満足のいくカレーに仕上がりましたlovely。でも、もう同じ味は再現できませんね。

ターメリックライスは、お米を炊く際、ターメリック(粉末)を適量入れて、後は普通に炊くだけ。普段より、少し固めに炊いていますflair



ザクカレーとナン

市販のものを焼いただけですが、私はナンで頂きましたsmile



タンドリーチキン

ヨーグルト、スパイス(ターメリック、レッドペッパー、コリアンダー)に3時間ほど漬けてからグリルで焼きました。



サラダ

サラダ菜、パプリカ、玉ねぎ、ハムで作ったシンプルなサラダです。


主人から「これ読んでみな」と言われて読み始めた本に没頭中ですbook

『海賊とよばれた男(上・下)』 百田尚樹

出光興産の創業者、出光佐三さんのドキュメンタリー小説です。こんなサムライがいたからこそ、いまの日本があるんですねeye。もうすぐ下巻も読み終えてしまいますので、その後は百田さんの代表作『永遠の0』を読んでみたいと思います。


ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。