2025/05/04

祇園にしかわ(京都)

京都滞在中、「祇園にしかわ」に伺いました。


「祇園にしかわ」

ミシュラン京都で2ツ星⭐⭐のお店です。レイは円山地下駐車場でお留守番してもらいました。


2度目の訪問です。今回は昼の懐石料理12650円(税サ込)を頂きました。


前菜 ホワイトアスパラガスの焼浸し

ホワイトアスパラ、ホワイトアスパラのピューレ、フルーツトマト、パウダー状にしたカラスミという構成。アスパラの優しい甘みとトマトの酸味とカラスミの塩気と旨味が相まってとても美味しかったです😍



椀物 白甘鯛鱗焼と小蕪

甘鯛の脂でお出汁が甘く感じます。京都といえども決して薄味ではなく、好みの味付けでした。


造里物 七谷地鶏

お造りが魚ではなく鶏とは!超レアに焼かれた七谷地鶏をポン酢とたっぷりの薬味(小ねぎ、セリ、大葉、生姜)と一緒に頂きました。この日のナンバー1だったかも😍



八寸 飯蛸 鯛の子 稚鮎 そら豆

タコが絶品。前回ものすごく美味しかった鯖寿司がなかったのは残念でした。


油物 山菜の天婦羅

たらの芽やふきのとうで作ったかき揚げを葛粉餡を掛けて頂くスタイル。エディブルフラワーが映えてますね~。


御飯 煮えばな お漬物 赤だし

土鍋の火を止めた後、すぐ蓋を取ってよそってしまうのが煮えばなです。蒸らしてないので少し芯の残ったアルデンテで、水分をたっぷりと含んでいます。お米の香りが素晴らしい!


御飯物 筍御飯

たけのこご飯はおかわりをしてしまいました😋


甘味 葛餅 苺 抹茶アイス 御抹茶


カウンターの半分以上が外国人で、大将もお弟子さんもお料理をきちんと英語で説明されていました。奈良でも京都でもインバウンドパワーを強く感じましたが、祇園の懐石料理屋さんで英語が飛び交うような日が来るとは・・・隔世の感がありますね。





インスタも見てね~😊



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

※現在Chromeからですとコメントが送信エラーになってしまいます。Chromeをお使いの方は「匿名」を選んで頂き、本文の方にお名前を記入してくださると送信が可能なようです。