久しぶりの中華です

。
麻婆豆腐
赤坂四川飯店の陳建太郎シェフがテレビで紹介していたレシピで作りました

。手軽に本格的な味に仕上がります。豆板醤は分量通り入れるとかなり辛くなるため少し控えめにしています。
※以前はモーニングバードのHPで紹介されていましたが、今はリンクがないのでレシピを明記しておきます

。
★麻婆豆腐(赤坂四川飯店)の作り方★

材料(2人前)
・木綿豆腐 1丁(350g)
・長ネギ 15cm分
・塩 少々
マイボトル(麻婆豆腐のベース)
・豚ひき肉 100g
・サラダ油 大さじ1/2
・豆板醤 大さじ1強
・甜麺醤 大さじ1/2
・おろしニンニク 小さじ1
・豆豉(トウチ) 小さじ1
・中華スープ (水140ccで中華スープの素少々を溶く)
・酒・しょうゆ 各大さじ1/2
・コショウ 少々
仕上げ(水溶き片栗粉、サラダ油)

作り方
1.マイボトルを作る
フライパンにサラダ油を熱し、豚ひき肉を入れて、お玉の底で肉をポンポン叩きながら、強火で2分間炒める。ひき肉から出る脂が透明に変わるまでしっかりと炒める。
2. 1に豆板醤、甜麺醤、おろしニンニク・豆豉を入れ、強火で1分間しっかりと炒める。
3.香りが出たら、中華スープを加えて、ひと煮立ちさせる。酒・しょうゆ、コショウを入れ、味をととのえたら、マイボトルの完成。
4.具材の下ごしらえ
木綿豆腐は1.5cm角に切る。長ネギはみじん切りにする。
5 沸騰した湯に塩少々を加え、豆腐を入れて1~2分下ゆでする。豆腐が踊るくらい沸騰したら、ザルに上げて、水気をきっておく。
6.3のマイボトルを沸騰させ、下ゆでした豆腐と長ネギのみじん切りを加え、ひと煮立ちさせる。
7.火を止め、水と片栗粉を溶いた水溶き片栗粉を加える。再び強火にかけ、お玉の裏側の丸い部分を使って、豆腐を崩さないように優しく混ぜる。
8.とろみがついたら、仕上げにサラダ油を回しかけ、お好みでラー油を全体にかけたら完成。
真鯛の中華風カルパッチョ
欣喜のお料理教室で習ったものです。台湾とろみ醤油をベースに作ったタレと真鯛を絡めて頂きました。タレの味が美味しいですし、カシューナッツを砕いたものと玄米フレークを加えることで食感にアクセントがでます

。
炒飯
具材は、欣喜製チャーシュー、ネギ、エリンギ、卵です。炒飯を作るときは温かいご飯を使って短時間に仕上げるようにしています。そういえば欣喜でチャーハンは習わなかったな~。
豚ひき肉とニラのピリ辛スープ
コチュジャン、豆板醤入りのピリ辛スープです。具材はなんでもOK。今回は豚挽き肉と野菜類(ニンジン、エリンギ、ネギ、、ニラ)で作りました。
★豚ひき肉とニラのピリ辛スープの作り方★

材料
・豚肉 30g
・野菜類(ニラ、玉ねぎ、ネギ、シメジなど。余りものでOK。)
・にんにく 1片
・ブイヨン 600cc
・調味料(砂糖・ごま油・酒・醤油・味噌 各大さじ1、コチュジャン・塩 各小さじ1/3、豆板醤 お好みの量)
・ごま油
・唐辛子 1本

作り方
1.具材は全て食べやすい大きさに切る。
2.鍋にごま油を熱し、にんにく、唐辛子、ネギ類を炒め香りを出す。そこへ豚肉、その他の野菜(ニラは最後)を加えて炒める。ブイヨン、調味料をすべて加えて10分ほど煮込んだら出来上がり。
辛さは豆板醤の量で調整してください。
今回はスープとしてしていただきましたが、これにうどんを入れても美味しいですよ

。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

←足あとも残してくださると嬉しいです。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。