2016/03/19

ジャンボ椎茸(のと115)の天ぷら

この日は、ジャンボ椎茸のと115を天ぷらにして頂きましたlovely



ジャンボしいたけ(のと115)の天ぷら

のと115は天ぷらにしても最高です。椎茸にハケで小麦粉をふり、天ぷら粉(黄身1個、水150cc、薄力粉85g)をつけて160度の油で揚げるだけです。椎茸は軽くてぷかぷかと浮いてしまうので、箸で押さえつけながら、160度の油で5分くらい、その後火力をあげて1分です。もともと旨味の強い椎茸ですが、水分が抜けて旨味がさらに凝縮されます。幸せ~lovely



鯖そぼろ丼

栗原はるみさんのレシピで、わが家の定番メニューですshine




高野豆腐の含め煮

京味のレシピです。



こんにゃくのピリ辛煮

こんにゃくは必ずアク抜きをして、味がよく染みるよう手でちぎっています。最後に削り節を入れることで旨味がプラスされますflair

★こんにゃくのピリ辛煮の作り方★

apple材料(作りやすい量)

・こんにゃく    1枚
・調味料(酒 大さじ2、砂糖 大さじ1、醤油 大さじ2)
・ごま油      適量
・唐辛子     小1本
・鰹節       適量

hairsalon作り方

1.下茹でをしアク抜きをした蒟蒻を一口サイズに手でちぎる。
2.ごま油を熱したフライパンに唐辛子を入れ、香りが出たら1のこんにゃくを入れる。
3.調味料を加え強火で汁気が少なくなるまで炒め、火を止めたら鰹節を加え出来上がり。



宍道湖のしじみ汁


おまけの写真camera



ぼたもち

お彼岸に合わせ、ぼたもちをつくりました。中のお餅は道明寺粉を使って少し塩気を強めに。あんこは茨城で有名な春子屋さん(お墓参りに行った際に購入)のものです。おいしかった~smile



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

2016/03/16

ジャンボ椎茸(のと115)のバター醤油焼き

今年も石川県の能登からジャンボ椎茸(のと115)をお取り寄せしましたhappy01



ジャンボ椎茸(のと115)のバター醤油焼き

グリルで醤油を塗りながら焼き上げ、最後にバターを乗せて出来上がり~。アワビのステーキを食べているかのような食感とものすごい旨味lovely。キノコを焼いただけですけど、これは十分メイン料理になります。




クエのお刺身

長崎県産の本クエです。関東ではあまり馴染みのない魚ですが、旅先(和歌山)で食べて以来、大ファンになりました。上品な甘い脂がのっている白身魚です。




イカと三つ葉のゴマ酢和え

小さなヤリイカが手に入ったときによく作っています。このゴマ酢ダレは自信作ですflair

レシピはこちら(←click)。




新じゃがとピーマン、エリンギのピリ辛煮



かやくごはん(五目ごはん)

いつもどおり京味のレシピです。一番出汁で炊きあげましたsmile




具材は油揚げ、ゴボウ、人参、コンニャク、三つ葉です。




はりはり漬 (土井志ば漬本舗)


おまけの1枚camera



のと115はかさの直径が15センチ以上もあり、しかもすごく肉厚ですshine。今シーズンは青森や新潟など他の産地のジャンボ椎茸も何度か試したんですが、やっぱり「のと115」の美味しさは別格だなと思いましたbleah



ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。



2016/03/14

菜の花のボンゴレビアンコ

昨晩の夕食です。春を感じる食卓になりましたrestaurant



菜の花のボンゴレビアンコ

アサリはちょっと小さめでしたが、菜の花を添えて春らしい1品に仕上げましたhappy01

★アサリと菜の花のスパゲッティーの作り方★

apple材料(2人前)

・スパゲッティ  160g
・アサリ      400g~
・にんにく     小1かけ
・赤唐辛子    1/2本 
・オリーブオイル 大さじ1
・白ワイン     大さじ3
・バジル      適量
・A<昆布茶 大さじ1、醤油・塩・コショウ 各適量>
・菜の花      適量

hairsalon作り方

1.砂抜きをしよく洗ったアサリと白ワインを鍋に入れ、蓋をして蒸し煮する。アサリの口が開いたら火を止め、半分は身を取り出す。蒸し汁は、とっておく。
2.スパゲッティは表示時間より3分くらい短めに茹でる。菜の花は1分程度茹でる。
3.フライパンにオリーブオイル、にんにくのみじん切り、種をぬいた赤唐辛子を入れ、炒める。この時、弱火で時間をかけじっくり焦がさないように炒めるのがコツ。
4.2に茹で上がったスパゲッティを汁気を切って加え、アサリの蒸し汁とAを加えて混ぜる。
5.アサリと菜の花を戻し器に盛りできあがり。




生ハムとニンジンのスフレ、野菜のピクルス、アメーラトマト




新じゃが・カレードレッシング和え




自家製ローストビーフ

今回はオーブンを使わずに真空パックの低温調理で加熱しています。もも肉の表面をフライパンで焼いたあと、真空パックにし、ヨーグルティアに入れ、62度で4時間。中心まで均等に熱が通り、綺麗なレアに仕上がりましたlovely

オーブンで焼く方法だとお肉の大きさや形などで温度や時間を変える必要があり、うまく焼けているか毎回ヒヤヒヤしながら切ることになります。でも、ヨーグルティアでの低温加熱ならどんな大きさでも62度4時間で上のような色に仕上がるんでとてもラクですflair

オーブンで作る自家製ローストビーフのレシピはこちら(←click)





ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。



2016/03/12

麻婆豆腐 と 真鯛の中華風カルパッチョ

久しぶりの中華ですhappy01



麻婆豆腐

赤坂四川飯店の陳建太郎シェフがテレビで紹介していたレシピで作りましたhappy01。手軽に本格的な味に仕上がります。豆板醤は分量通り入れるとかなり辛くなるため少し控えめにしています。

※以前はモーニングバードのHPで紹介されていましたが、今はリンクがないのでレシピを明記しておきますbook

★麻婆豆腐(赤坂四川飯店)の作り方★

apple材料(2人前)

・木綿豆腐 1丁(350g)  
・長ネギ 15cm分
・塩 少々

マイボトル(麻婆豆腐のベース)
・豚ひき肉 100g  
・サラダ油 大さじ1/2
・豆板醤 大さじ1強  
・甜麺醤 大さじ1/2
・おろしニンニク 小さじ1
・豆豉(トウチ) 小さじ1
・中華スープ (水140ccで中華スープの素少々を溶く)
・酒・しょうゆ 各大さじ1/2  
・コショウ 少々

仕上げ(水溶き片栗粉、サラダ油)

hairsalon作り方

1.マイボトルを作る
フライパンにサラダ油を熱し、豚ひき肉を入れて、お玉の底で肉をポンポン叩きながら、強火で2分間炒める。ひき肉から出る脂が透明に変わるまでしっかりと炒める。
2. 1に豆板醤、甜麺醤、おろしニンニク・豆豉を入れ、強火で1分間しっかりと炒める。
3.香りが出たら、中華スープを加えて、ひと煮立ちさせる。酒・しょうゆ、コショウを入れ、味をととのえたら、マイボトルの完成。
4.具材の下ごしらえ
木綿豆腐は1.5cm角に切る。長ネギはみじん切りにする。
5 沸騰した湯に塩少々を加え、豆腐を入れて1~2分下ゆでする。豆腐が踊るくらい沸騰したら、ザルに上げて、水気をきっておく。
6.3のマイボトルを沸騰させ、下ゆでした豆腐と長ネギのみじん切りを加え、ひと煮立ちさせる。
7.火を止め、水と片栗粉を溶いた水溶き片栗粉を加える。再び強火にかけ、お玉の裏側の丸い部分を使って、豆腐を崩さないように優しく混ぜる。
8.とろみがついたら、仕上げにサラダ油を回しかけ、お好みでラー油を全体にかけたら完成。




真鯛の中華風カルパッチョ

欣喜のお料理教室で習ったものです。台湾とろみ醤油をベースに作ったタレと真鯛を絡めて頂きました。タレの味が美味しいですし、カシューナッツを砕いたものと玄米フレークを加えることで食感にアクセントがでますsmile



炒飯

具材は、欣喜製チャーシュー、ネギ、エリンギ、卵です。炒飯を作るときは温かいご飯を使って短時間に仕上げるようにしています。そういえば欣喜でチャーハンは習わなかったな~。




豚ひき肉とニラのピリ辛スープ

コチュジャン、豆板醤入りのピリ辛スープです。具材はなんでもOK。今回は豚挽き肉と野菜類(ニンジン、エリンギ、ネギ、、ニラ)で作りました。

★豚ひき肉とニラのピリ辛スープの作り方★

apple
材料

・豚肉  30g
・野菜類(ニラ、玉ねぎ、ネギ、シメジなど。余りものでOK。)
・にんにく    1片
・ブイヨン 600cc
・調味料(砂糖・ごま油・酒・醤油・味噌 各大さじ1、コチュジャン・塩 各小さじ1/3、豆板醤 お好みの量)
・ごま油
・唐辛子 1本

hairsalon作り方

1.具材は全て食べやすい大きさに切る。
2.鍋にごま油を熱し、にんにく、唐辛子、ネギ類を炒め香りを出す。そこへ豚肉、その他の野菜(ニラは最後)を加えて炒める。ブイヨン、調味料をすべて加えて10分ほど煮込んだら出来上がり。


辛さは豆板醤の量で調整してください。

今回はスープとしてしていただきましたが、これにうどんを入れても美味しいですよlovely





ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。
レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。