
松茸の土瓶蒸し
まだ夏真っ盛りのような気温が続いていますが、9月になりましたのでお料理だけは秋っぽくしてみました。具材は手で割いた松茸、天使の海老、鶏肉、銀杏、三つ葉です。
レシピはこちら(←click)。

松茸の炊き込みご飯
こちらは京味(西健一郎さん)のレシピで、お米2合に対し、薄口醤油大さじ2を加えたダシ汁、そして松茸2本です。

わかめと玉ねぎの土佐酢ジュレ和え
鎌倉の「お魚亭」で美味しかったので、わが家でも作るようになりました。玉ねぎ、水で戻したわかめ、千切りの大葉をあわせ、最後に土佐酢ジュレを添えたら出来上がり。おすすめのジュレのレシピをご紹介します。
★土佐酢ジュレの作り方(作りやすい量)★
🍎材料
・土佐酢(松鶴) 80cc
・水 20cc
・板ゼラチン 2g
📝作り方
土佐酢と水を合わせて火にかけ、沸いたら火を止めて水で戻した板ゼラチンを入れて溶かし氷水で急冷させる。熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

甘鯛の松笠焼き
今回は和風でシンプルにお塩だけで頂きました。高温に熱した油を皮目に何度もかけてウロコを立たせてから塩を振り、その後じっくり低温のグリルで焼いています。鱗のシャリシャリした食感とフワフワの身が最高です😍。
南瓜の甘煮
松茸ごはん、土瓶蒸しの他にも松茸のすき焼き、松茸のフライ、松茸のお浸し、松茸リゾットなども好きなので、今シーズン中に作れたらいいなぁ。今回は良いお肉がなかったので断念しましたが、私の1番好きな松茸料理は松茸のすき焼きです😋
5 件のコメント:
のりえちゃん こんばんは♪
まだまだ真夏のようって聞いていたから開いた時に
松茸!?ってびっくりしました。
でももう9月ですもんね。
お料理で秋を先取り、素敵です。^^
それにしても立派な松茸!
あの香りが脳内に広がりました~~
おはようございます〜!
松茸〜♡
のりえさんの土瓶蒸しいつも楽しみにしてました♪ 秋のお料理が1番好き好き〜〜。こちらで作れないのをジーーーーーっと見つめているだけでも。 土佐酢ジュレ今度作ってみます。松茸のすき焼き❤️食べたい!笑
ひとみこです!
食卓はすっかり秋ですねー
今年は秋刀魚の評判が良いのでまずは我が家は秋刀魚かな!
(と、松茸に手が出ない言い訳)
オレンジページにコメント有難う御座いました!
カヌー楽しかったです🛶☺️
たった今、ブログ記事を更新したのですが。。。(^^;
暦の上ではもう秋なのに、真夏のような暑さなので、夏バテ防止料理をUPしちゃいました(笑)
食事を秋の食卓にしたら、少しは涼しく感じますね( *´艸`)
あたしもマネッコして、そろそろ秋の食卓にしようかな~
あ~!甘鯛の松笠焼き。。。憧れます!!
こちらで見かけるたびに、いつか作ろうと思いつつ、未だ実現しておりません(^^;;
調理してない甘鯛に出会ったら、必ず作ろうと思います(≧▽≦)
のりえちゃんこんばんはー
まだまだ猛暑だけれど、
食卓はすっかり秋!
毎年恒例のマツタケ尽くしだねーー
良い香りがただよってきそう♡
早く本当の秋になってほしいわぁーーー
コメントを投稿